築山のもこもこ感に癒やされる…!江戸時代、肥後熊本藩主・細川家の代々により造営された大名庭園、通称“水前寺公園”。国指定名勝。
日本の庭園100選の庭園
かつて「ぴあ」誌が選んだ、日本の庭園100選
公式の『日本庭園100選』というものは存在しないようですが、かつて「ぴあ」誌が選んだという100選のうち、足を運んだ場所をピックアップ。
傾向として地域のバランスが良く選ばれているため、京都から「西芳寺」「桂離宮」といった庭園が漏れる結果になっています。また、大きな池泉回遊式庭園や大名庭園の評価が高め。
当サイトに掲載している1,000箇所以上の庭園のうち、これまで見た庭園で特に良かった場所は「オススメ度☆☆☆☆☆」、「オススメ度☆☆☆☆」、「日本の庭園1,000箇所から選ぶ、日本庭園の名園10選!」で紹介していますので、併せてご覧ください。見方・巡り方は人によって様々だと思うので、これからいろいろとお庭を巡りたいと思っている方の参考になれば!
-
和歌山県の庭園 | 岩出・紀の川の庭園
根来寺庭園
Negoro-ji Temple Garden, Iwade, Wakayama -
東京23区東部の庭園 | 江東区・葛飾区・江戸川区の庭園
山本亭庭園
Yamamoto-tei Garden, Katsushika-ku, Tokyo -
岡山県の庭園 | 岡山市の庭園
岡山後楽園 ライトアップ“夏の幻想庭園”
Korakuen Garden Lightup “Genso-Teien / Summer Fantasy Garden”, Okayama
水前寺成趣園
清水寺本坊庭園
京都よりも京都――かの水墨画家・雪舟の作庭とも云われる、山の音に包まれる癒やしの庭園。美しい紅葉の他にも新緑やぼたん園も。国指定名勝。
慧洲園・陽光美術館
茶畑と武雄のシンボル・御船山の借景のスケールが唯一無二。“足立美術館”の庭園が有名な作庭家・中根金作が昭和時代に手掛けた、九州の隠れた名庭園。
瑞楽園
実は日本屈指の“国文化財庭園”の集積地・津軽/弘前…この地域独自の造園流派の庭師・三代に渡り作庭された“大石武学流庭園”の代表的な庭園の一つ。国指定名勝。
見浜園
都会のオアシス…幕張新都心の現代建築も借景の、平成年代に作庭の池泉回遊式日本庭園。数寄屋建築の巨匠の門下による数寄屋建築/茶室“松籟亭”も。
万博記念公園 日本庭園
岡本太郎“太陽の塔”が借景。1970年の大阪万博で作庭された、昭和の日本の造園家が集結した日本国内随一の大規模な日本庭園。2024年、国の登録記念物(名勝)に。
本間美術館 / 本間氏別邸庭園“鶴舞園”
かつて日本一の大地主と言われた酒田・本間家が庄内藩主を迎える為に作庭した国指定文化財庭園“鶴舞園”。昭和天皇ご宿泊の近代和風建築“清遠閣”での庭園喫茶も!
御船山楽園
御船山の断崖を借景に20万本の躑躅の咲き誇るツツジの名所は、江戸時代に佐賀藩家老/武雄領主・武雄鍋島家の別邸に作庭された国登録文化財庭園。
御船山楽園×チームラボ
江戸時代に佐賀藩家老・武雄鍋島家の別邸に作庭された国登録文化財庭園を舞台にした、クリエティブ集団“チームラボ”による現代の庭園演出/ライトアップ。
渓石園(耶馬溪ダム記念公園)
頼山陽この絶景庭園に出会っていたらどんな顔するだろう—“耶馬渓六十六景”に囲まれ、雑誌の“日本の庭園100選”にも選定された昭和の名日本庭園。
旧徳島城表御殿庭園
阿波国/徳島藩を治めた大名・蜂須賀氏。桃山時代その御殿に武将/茶人・上田宗箇が作庭した大名庭園は豪勢な“阿波の青石”が見どころ!国指定文化財(名勝)。
盛美園
ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』のモデルになったと言われる洋館と明治時代の三名園に挙げられる“大石武学流”の代表的な庭園。国指定名勝。