京都の観月の名所…平安時代初期、嵯峨天皇が離宮“嵯峨院”に作庭した“京都最古の庭園”で始めた“観月の夕べ”。国指定名勝。

日本の庭園100選の庭園
かつて「ぴあ」誌が選んだ、日本の庭園100選
公式の『日本庭園100選』というものは存在しないようですが、かつて「ぴあ」誌が選んだという100選のうち、足を運んだ場所をピックアップ。
傾向として地域のバランスが良く選ばれているため、京都から「西芳寺」「桂離宮」といった庭園が漏れる結果になっています。また、大きな池泉回遊式庭園や大名庭園の評価が高め。
当サイトに掲載している1,000箇所以上の庭園のうち、これまで見た庭園で特に良かった場所は「オススメ度☆☆☆☆☆」、「オススメ度☆☆☆☆」、「日本の庭園1,000箇所から選ぶ、日本庭園の名園10選!」で紹介していますので、併せてご覧ください。見方・巡り方は人によって様々だと思うので、これからいろいろとお庭を巡りたいと思っている方の参考になれば!
-
高知県の庭園 | 高知市の庭園
竹林寺庭園
Chikurinji Temple Garden, Kochi -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
銀閣寺(慈照寺)庭園の新緑
Ginkakuji (Jisho-ji) Temple Garden, Kyoto -
奈良県の庭園 | 奈良市の庭園
依水園(寧楽美術館)
Isuien Garden, Nara

大覚寺「観月の夕べ」

知覧武家屋敷庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定の“薩摩の小京都”知覧武家屋敷通り。国指定名勝庭園だけでなく町並み込みの“庭園都市”!

玄宮園(玄宮楽々園)
世界遺産の登録を目指す国宝“彦根城”のリフレクションも…江戸時代初期の四代藩主・井伊直興の代に作庭された大名庭園。国指定名勝。

龍安寺庭園“石庭”
世界遺産&“庭の国宝”特別名勝に指定された日本を代表する“禅の庭”。作者は?15の石の配置の意味は?謎の考察も楽しい枯山水。

花田苑
まるで現代の大名庭園!平成年代に開園した埼玉県の代表的な日本庭園。作庭は昭和〜現代の代表的造園家のひとり・中島健。

岡山後楽園
日本三名園&“庭の国宝”特別名勝の日本を代表する名庭園。岡山藩主・池田綱政が築いた江戸時代の大名庭園は心のベストテン第一位!

相楽園
イニエスタ選手も訪れた、神戸を代表する日本庭園。明治時代の近代日本庭園と共に国指定重要文化財の近代建築も。国登録名勝。

大覚寺大沢池・名古曽滝跡
京都の観月の名所。平安時代初期に嵯峨天皇の離宮“嵯峨院”に作庭された“日本最古の人工の庭池”と滝石組。国指定名勝。

天龍寺庭園(春〜桜)
桜咲く嵐山が借景の“庭の国宝”曹源池庭園。世界遺産にも構成される日本庭園の最高傑作のひとつ。夢窓疎石作庭。

天龍寺庭園
世界遺産にも構成された、日本庭園の最高傑作のひとつ。室町時代に夢窓疎石が作庭した庭の国宝“曹源池庭園”。

松山城二之丸史跡庭園
“現存12天守”の江戸時代の城郭に作庭された現代の池泉回遊式庭園。“恋人の聖地”にも認定。国指定史跡。

大濠公園 日本庭園
“日本の公園の父”本多静六が手掛けた福岡のオアシスの中に、“足立美術館”中根金作が作庭した庭園。国登録名勝。