平泉寺白山神社について 「平泉寺白山神社」(へいせんじはくさんじんじゃ)は1300年前、奈良時代のはじめに建立された「平泉寺」を前身とする神社。通称『白山平泉寺』。「白山平泉寺旧境内」の名称で国指定史跡となっています。 2020年10月に初…
廃寺の庭園
廃寺の庭園の記事が15件あります。

福井県の庭園 > 勝山市・越前大野市の庭園
平泉寺白山神社

山形県の庭園 > 山形市の庭園
もみじ公園(旧宝幢寺庭園)
もみじ公園(旧宝幢寺庭園)について 山形市の中心部にある「もみじ公園」はかつて「宝幢寺」(ほうどうじ)という寺院があった場所に開かれた公園で、現在も残る池泉回遊式庭園は宝幢寺の庭園として作庭され、江戸時代初期には山形藩主・松平忠弘によって改…

長野県の庭園 > 茅野・諏訪の庭園
神宮寺普賢堂跡・心字池庭園
神宮寺について 「神宮寺」(じんぐうじ)は東日本を代表する神社の一つ「諏訪大社」の上社本宮からすぐの場所にあった大寺院。 諏訪大社に近接する『法華寺庭園』を紹介する際に航空地図を見てたら、諏訪大社参道から少し入った高台にある心字池のことが気…

新潟県の庭園 > 上越市・妙高市の庭園
旧関山宝蔵院庭園
旧関山宝蔵院庭園について 「旧関山宝蔵院庭園」(きゅうせきやまほうぞういんていえん)は妙高山を借景とした池泉鑑賞式庭園。2013年に国指定名勝となり、2016年から行われていた修復を2018年に終え一般公開が開始されました。 2019年のG…

福井県の庭園 > 福井市の庭園
一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園について 「一乗谷朝倉氏庭園」(いちじょうだにあさくらしていえん)は国の特別名勝に選ばれている戦国大名・朝倉氏の館跡に残る庭園群。 戦国時代、越前朝倉氏の城下町として100年の歴史を築いた一乗谷。室町時代の終わ…

熊本県の庭園 > 熊本市の庭園
泰勝寺跡(立田自然公園)
泰勝寺跡(立田自然公園)について 「泰勝寺跡」(たいしょうじあと)は肥後熊本藩主・細川家の菩提寺「泰勝寺」の跡地で、その庭園の一部が「立田自然公園」(たつだしぜんこうえん)として公開されています。また「熊本藩主細川家墓所」として国史跡に指定…

栃木県の庭園 > 足利市の庭園
田崎草雲旧宅・庭園(草雲美術館)
田崎草雲旧宅・庭園について 「田崎草雲旧宅」 (たざきそううんきゅうたく)は江戸時代末期〜明治時代に足利藩の絵師などとして活躍した日本画家・田崎草雲が過ごした邸宅で、庭園を含め足利市の史跡(足利市重要文化財)に指定されています。 田崎草雲は…

長崎県の庭園 > 大村市の庭園
旧円融寺庭園
旧円融寺庭園について 「旧円融寺庭園」(きゅうえんゆうじていえん)は江戸時代初期に藩主・大村純長によって創建された寺院の跡に残る枯山水庭園で、国指定名勝。 長崎空港の玄関口である大村市はかつては「大村藩」の城下町。かつて「松林山大乗院円融寺…

沖縄県の庭園 > 那覇市の庭園
円覚寺跡・円鑑池・龍潭
琉球を代表する城郭であり世界遺産の「首里城」の麓にある関連史跡が「円覚寺跡」「円鑑池」「龍潭」。 「円覚寺」は琉球王家・尚氏の菩提寺として鎌倉の円覚寺を模して室町期に創建されたもの。寺院の建物は沖縄戦で消失していますが、総門など一部が復元さ…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
永福寺跡浄土庭園
「永福寺」は鎌倉時代初期、源頼朝により建立された寺院。江戸時代に廃寺になってしまったそうですが、鶴岡八幡宮などと並び鎌倉の三大寺社の一つとされ、2017年に大きな浄土庭園が復元されました。国指定史跡。 (2018年4月訪問。以下の情報は訪問…

宮崎県の庭園 > 日南・飫肥の庭園
旧報恩寺庭園(五百禩神社)
国登録記念物(名勝地関係)。「九州の小京都」飫肥の城下町の外れにある「旧報恩寺庭園」。ここにはかつて飫肥藩主・伊東氏の菩提寺「報恩寺」が建っていたものの明治期の廃仏毀釈によって廃寺に。現在では「五百禩神社」(いおしじんじゃ。難読)が建ち、そ…

鹿児島県の庭園 > 志布志市の庭園
宝満寺跡庭園
「宝満寺跡」(ほうまんじあと)は志布志麓の武家屋敷地区にある寺院の跡。鹿児島県指定文化財。「宝満寺」は奈良時代に創建されたとされる古刹で、付近には天智天皇にまつわる伝説なども残ります。 明治時代に廃寺となりましたが、昭和年代に観音堂が再建…

栃木県の庭園 > 足利市の庭園
樺崎寺跡浄土庭園
樺崎寺は鑁阿寺と同じく足利氏ゆかりのお寺。明治時代に廃寺となり現在は「樺崎寺跡」となっていますが、国の史跡に指定されています。 境内には江戸時代に建てられたとされる樺崎八幡宮の本殿と、鎌倉時代に形作られ、近年復元整備された浄土式庭園がありま…

福岡県の庭園 > 田川・英彦山の庭園
英彦山 旧亀石坊庭園
国指定名勝。英彦山の庭園群の一つ。かの日本画家・雪舟作庭とされる庭園。石組みが素晴らしい。 (2014年2月、2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related…

福岡県の庭園 > 田川・英彦山の庭園
英彦山庭園 旧政所坊庭園
「旧政所坊庭園」(きゅうまんどころのぼうていえん)は英彦山に残る庭園群の一つ。英彦山神宮の脇道を行ったところにある池泉庭園は安土桃山時代〜江戸時代初期に作庭されたものと考えられ、同じ英彦山の旧亀石坊庭園と比べても規模が大きなものになっていま…