山のホテル庭園について 「山のホテル」は箱根・芦ノ湖畔にあるリゾートホテル。三菱財閥4代目総帥・岩崎小彌太の別邸をルーツとし、当時から残る庭園は『箱根小涌園 蓬莱園』等と並び箱根のつつじ三名園に挙げられます。(宿泊者以外でも散策可) 202…
三菱財閥・岩崎家ゆかりの庭園
三菱財閥・岩崎家ゆかりの庭園の記事が12件あります。

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
山のホテル庭園

高知県の庭園 > 安芸・奈半利の庭園
岩崎弥太郎生家庭園
岩崎弥太郎生家の庭園について 「岩崎弥太郎生家」(いわさきやたろうせいか)は三菱グループの創始者・岩崎彌太郎および二代目総帥・岩崎弥之助、三代目総帥・岩崎久弥の生誕地。少年期の岩崎彌太郎によって作庭されたという小さな石庭が残ります。主屋のほ…

多摩の庭園 > 小平市・国分寺市の庭園
殿ヶ谷戸庭園
殿ヶ谷戸庭園について 「殿ヶ谷戸庭園」(とのがやとていえん)はJR国分寺駅のすぐ目の前にある国指定名勝の日本庭園。三菱財閥・岩崎家の別邸だったこの庭園は東京都の多摩地区では唯一の国指定名勝庭園です。 これまで何度か訪れていますが、2019年…

東京23区東部の庭園 > 江東区・葛飾区・江戸川区の庭園
清澄庭園
清澄庭園について 「清澄庭園」(きよすみていえん)は明治時代に三菱財閥創業者・岩崎弥太郎により造園された大規模な日本庭園。現在は東京都の所有で“都立9庭園”の一つとして公開されています。 同じく三菱財閥・岩崎家が所有した『六義園』や『殿ヶ谷…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
六義園
六義園について 「六義園」(りくぎえん)は東京及び国内を代表する大名庭園の一つで、国の特別名勝に指定されています。毎年春にはしだれ桜・秋には紅葉のライトアップが開催される、桜や紅葉の名所。 何度も訪れていますが、色んな時期の写真を追加・更新…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
吉池旅館庭園(旧岩崎弥之助別邸和館)
箱根湯本の温泉旅館「吉池旅館」はかつて三菱財閥・旧岩崎家(2代目総帥・岩崎弥之助)の別邸があった場所。約1万坪とされる広大な池泉回遊式庭園も岩崎家の庭園として明治時代に造られたもので、園内にある「旧岩崎彌之助邸別邸和館」(1枚目の写真中央)…

東京23区西部の庭園 > 目黒区・世田谷区の庭園
静嘉堂文庫美術館庭園
「静嘉堂文庫」は三菱財閥の創業一家・岩崎彌之助、岩崎小彌太によって設立された美術館・図書館(図書館を利用できるのは学術目的のみで一般は不可っぽい)。多くの国宝・国指定重要文化財を含んだコレクションを所蔵。 美術館敷地内にはジョサイア・コンド…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
国際文化会館庭園(旧岩崎邸庭園)
国際文化会館庭園について 【会員など施設利用者のみ】六本木と麻生十番の中間地点にある「国際文化会館」(こくさいぶんかかいかん)の庭園は、かつて三菱財閥4代目当主・岩崎小彌太が暮らした「岩崎家鳥居坂本邸」に造られた池泉廻遊式庭園で、作庭は七代…

東京23区東部の庭園 > 墨田区・台東区の庭園
旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸庭園について 上野公園不忍池の程近くにある「旧岩崎邸庭園」(きゅういわさきていていえん)は三菱財閥創業者・岩崎家の本邸であった洋館・和館の前に広がる庭園。 現在残る邸宅は明治時代、三菱財閥三代目・岩崎久弥の時代に建てられたもので、な…

伊豆の庭園 > 伊豆長岡・修善寺の庭園
三養荘庭園
三養荘(旧岩崎久彌別邸)について 「三養荘」(さんようそう)は伊豆長岡にあるプリンスホテル系列の旅館。昭和初期に三菱財閥3代目総帥・岩崎久彌(創業者・岩崎弥太郎の長男)の別邸として建てられ、庭園はその際に小川治兵衛により作庭されたもの。 三…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
六義園(雪)
雪と紅葉の六義園。 「六義園」(りくぎえん)は東京を代表する大名庭園の一つで、国指定名勝・特別名勝。 江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の側用人であり川越城主だった柳沢吉保が、綱吉から拝領された土地に江戸下屋敷とともに7年の歳月をかけて作られた池…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
六義園(ライトアップ)
六義園のライトアップ。 「六義園」(りくぎえん)は東京を代表する大名庭園の一つで、国指定名勝・特別名勝。 江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の側用人だった柳沢吉保は川越藩主やのちに甲斐国甲府藩主も務めた大名であり、綱吉から拝領された土地に江戸下屋…