東京の都会のビル屋上の隠れた“市中の山居”。昭和の東京の代表的作庭家・岩城亘太郎による日本庭園と、三菱財閥・岩崎家ゆかりの名席を写した茶室“耕雲亭”。
岩城亘太郎(岩城造園)の庭園
岩城亘太郎(いわきせんたろう)は昭和の東京を代表する造園家。
京都では七代目小川治兵衛(植治)の下で数々の庭園を手掛け、戦前に東京で独立。その後、『ホテルニューオータニ日本庭園』や『赤坂離宮 和風別館』といった都内の大規模庭園、元総理大臣宅『東山旧岸邸』の庭園などを手掛けました。
岩城造園(現・株式会社岩城)は現在も関東の大手造園会社として日本庭園の作庭・管理等を手掛けています。
-
千葉県の庭園 | 成田市・佐倉市の庭園
成田山新勝寺・成田山公園
Naritasan Park(Shinshoji Temple), Narita, Chiba -
茨城県の庭園 | 笠間市の庭園
笠間稲荷神社庭園
Kasama Inari Shrine Garden, Kasama, Ibaraki -
三重県の庭園 | 鈴鹿市の庭園
椿大神社 茶室“鈴松庵”
Tsubaki Okamiyashiro Shrine Tearoom Garden, Mie
ロイヤルパークホテル日本庭園・茶室「耕雲亭」
一条恵観山荘
首都圏で“桂離宮”の趣を味わいたかったら…後水尾天皇の弟・一条恵観が京都に築き、堀口捨己が鎌倉への移築を手がけた国重要文化財の茶室と、苔や新緑の美しい庭園。
満願寺
近代数寄屋建築の巨匠・吉田五十八設計の寺院建築。通常非公開の庭園は昭和の東京を代表する造園家・岩城亘太郎の作庭。国指定史跡”細井広沢墓”も。
MOA美術館“茶の庭”
観光地・熱海を代表する美術館の庭園“茶の庭”。堀口捨己・内田祥哉らに復元された豊臣秀吉の“黄金の茶室”、尾形光琳“光琳屋敷”も。
成田山新勝寺・成田山公園
初詣の参拝者は日本2位。東日本を代表する寺院に隣接する公園の作庭は渋沢栄一邸も手掛けた近代の庭師、二代目松本幾次郎・松本亀吉。
DIC川村記念美術館
日本屈指の近現代美術コレクションをほこる美術館は3万坪の広大な庭園も見所!“美術”“自然”“建築”が調和したアート空間。
椿大神社 茶室“鈴松庵”
三重県で伊勢神宮などに次ぐ参拝者をほこる“日本最古の神社”に松下幸之助が寄進した茶室と庭園。岩城亘太郎(岩城造園)作庭。
山口蓬春記念館(旧山口蓬春邸)
葉山の海を望む画家・山口蓬春の旧邸は、吉田五十八の近代数寄屋建築と大江匡の現代建築、岩城亘太郎作庭の庭園と名匠揃いの最高の空間!
古峯園(古峯神社)
作庭家・岩城亘太郎の代表作は“現代の大名庭園”規模。松下幸之助、村瀬玄中好みの茶室や2020年作庭の最新庭園も。
岡田美術館・開化亭庭園
箱根小涌園の2013年開館の新美術館では、近代和風建築をリノベしたカフェや岩城亘太郎から引継がれる自然主義庭園も。
神仙郷(箱根美術館)庭園
2021年、新たな国指定名勝に。紅葉の名所として人気の東京圏随一の美しい苔庭と、箱根の山々から相模湾まで見渡す庭園。
ホテルオークラ神戸 日本庭園
神戸ポートタワーが借景。“ホテルオークラ東京”も手掛けた岩城亘太郎率いる岩城造園が作庭の回遊式庭園。