寺社仏閣の庭園

寺社仏閣の庭園の記事が704件あります。

今日のPICK UP

天野山金剛寺本坊庭園

Amanosan Kongoji Temple Garden, Kawachinagano, Osaka

南朝方の拠点が置かれ国宝や国重文を多く所蔵する寺院に、室町時代に作庭された苔の美しい枯山水庭園。

栄光寺庭園・龍門庵

Eiko-ji Temple Garden, Shodoshima, Kagawa

アート巡りのついでにアートな枯山水庭園も。重森三玲が瀬戸内海の島々を表現し作庭した“龍門庭”。

久遠寺庭園(水鳴楼前庭)

Kuon-ji Temple Garden, Minobu, Yamanashi

日蓮の開いた日蓮宗総本山の大寺院に、室町時代の法主・日朝上人により作庭されたと伝わる池泉庭園。

宗雲寺庭園

Soun-ji Temple Garden, Kyotango, Kyoto

戦国時代の久美浜城主・松井康之の作庭と伝わる京都府指定名勝庭園と、村岡正氏による枯山水庭園。

覚林坊庭園

Kakurinbo Temple Garden, Minobu, Yamanashi

身延山中興の祖・日朝が開いた宿坊に残る、夢窓疎石作庭と伝わる池泉庭園。本阿弥光悦筆の扁額も。

水尾神社庭園(水尾庭園)

Mio-jinja Shrine Garden, Takashima, Shiga

万葉集にも詠われた“三尾山”を借景として平成年代に作庭された、石組がド迫力で立体的な池泉回遊式庭園。

慈恩禅寺庭園“荎草園”

Jionzenji Temple Garden, Gujo, Gifu

重伝建・郡上八幡の江戸期の城主ゆかりの寺院に、開山・半山禅師の作庭した苔と岩壁の美しい庭園。

普門院庭園

Fumon-in Temple Garden, Koyasan, Wakayama

弘法大師空海の師範・勤操が開いた寺院に、江戸時代に小堀遠州により作庭されたと伝わる庭園。

祇王寺庭園

Giou-ji Temple Garden, Kyoto

美しい苔庭と茅葺屋根の草庵で知られる、『平家物語』ゆかりの寺院。嵯峨の紅葉の名所。

昌利山 護念寺庭園

Gonen-ji Temple Garden, Asago, Hyogo

近江・湖北出身の庭師・岩崎清光が江戸時代後期に手掛けた石組が特徴的な池泉鑑賞式庭園。兵庫県指定名勝。

本楽寺庭園

Honraku-ji Temple Garden, Mima, Tokushima

作庭家・齋藤忠一により手掛けられた、吉野川の借景が美しい石庭と自然石の岩組がかっこいい回遊式庭園。

宗鏡寺庭園(沢庵寺)

Sukyo-ji Temple Garden (Takuandera), Toyooka, Hyogo

禅僧・沢庵宗彭和尚が長年過ごし自ら作庭したと伝わる池泉鑑賞式庭園と、現代の苔庭。兵庫県指定名勝。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。