室町時代・戦国時代に作庭/造園の庭園

室町時代・戦国時代に作庭/造園の庭園の記事が74件あります。
今日のPICK UP

一休寺虎丘庵庭園

Ikkyuji Temple Kokyuan Garden, Kyotanabe, Kyoto

“一休さん”こと一休宗純禅師の終の棲家に“茶祖”村田珠光が作庭した庭園。国指定名勝。初春の観梅期に特別公開。

福田寺庭園

Fukuden-ji Temple Garden, Maibara, Shiga

戦国武将・浅井長政の居館だった書院“浅井御殿”から眺める室町時代末期の枯山水庭園。国指定名勝。(要予約)

清水寺光明閣書院庭園

Kiyomizudera Temple Shoin Garden, Yasuki, Shimane

飛鳥時代創建の山陰屈指の古寺は紅葉の名所。国指定重要文化財の本堂や、現在は非公開の室町時代の庭園も。

旧玄成院庭園

Kyu-Genjoin Temple Garden, Katsuyama, Fukui

“苔寺”白山平泉寺の一角に残る、室町幕府管領・細川高国作庭と伝わる苔の美しい枯山水庭園。国指定名勝。

西宮神社神苑

Nishinomiya-jinja Shrine Garden, Nishinomiya, Hyogo

福男で有名な“えびす宮総本社”の神苑は室町時代作庭の阪神間最古?の庭園。岩倉具視の旧邸“六英堂”も。

等持院庭園

Toji-in Temple Garden, Kyoto

足利尊氏が創建した室町幕府・足利将軍家の菩提寺に残る、足利義政好みの茶室や夢窓疎石作庭の回遊式庭園。

願行寺庭園

Gangyoji Temple Garden, Shimoichi, Nara

日本遺産“吉野”に構成。蓮如上人ゆかりの“下市御坊”に残る室町時代作庭と伝わる枯山水庭園。奈良県指定名勝。

妙心寺 退蔵院庭園

Myoshinji Taizoin Temple Garden, Kyoto

中世と現代の2つの名庭園。室町時代の画家・狩野元信作庭の枯山水庭園(国指定名勝)と、中根金作の“余香苑”。

妙青寺雪舟庭

Myoseiji Temple Sesshu Garden, Shimonoseki, Yamaguchi

かの水墨画家・雪舟の作庭と伝わる心字池庭園と、妙青寺門前の隈研吾建築『川棚温泉交流センター 川棚の杜』も。

東林寺庭園

Tohrin-ji Temple Garden, Mima, Tokushima

重伝建地区“うだつの上がる町並み”の外れにある、室町時代に創建された寺院に残る枯山水庭園。

妙福寺庭園

Myofuku-ji Temple Garden, Fukuoka

一年間で8時間だけ拝観のチャンスがある“雪の庭”。江戸時代初期以前に作庭された庭園。福岡市指定名勝。

栖雲寺庭園

Seiun-ji Temple Garden, Koshu, Yamanashi

南北朝時代の禅僧・業海本浄禅師が自然の石組を活かして作庭した山の上の絶景の石庭。山梨県指定名勝。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。