2017年に国宝となった大寺院。国宝茶室“如庵”の作者・織田有楽斎が携わった茶室のある庭園は三重県指定名勝。(庭園は要予約)

お寺の庭園
-
大阪府の庭園 | 堺市の庭園
妙國寺庭園
Myokoku-ji Temple Garden, Sakai, Osaka -
滋賀県の庭園 | 野洲・近江八幡の庭園
教林坊庭園
Kyorinbo Temple Garden, Omihachiman, Shiga -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
雪の銀閣寺(慈照寺)庭園
Ginkakuji (Jishoji) Temple Garden (Snow), Kyoto

専修寺庭園“雲幽園”

明覚寺庭園
五島列島・小値賀島にある「城南山明覚寺」は江戸時代に創建された寺院。 小値賀島には港から近い「旧小田家住宅」や、古民家レストランとなっている「藤松」などに江戸時代に造られた古庭園が残っています……が、今回の五島旅では見ることが出来ず。消化不…

宝満寺跡庭園
奈良時代に創建された寺跡に残る、岩壁と石橋が特徴的な池泉鑑賞式庭園。鹿児島県指定史跡。

高源院庭園(烏山の鴨池)
世田谷区と区民が選んだ「せたがや百景」に、「烏山の鴨池」として選ばれている高源院の弁天池。写真には全然居ないけど、秋にはさまざまなカモが飛来してくることからこの名で呼ばれるようになったのだとか。 高源院は江戸時代に創建した寺院で、久留米藩・…

修禅寺庭園
源氏ゆかりの寺院に造られた池泉回遊式庭園は、大正天皇が「東海第一園」と仰せになったとも。紅葉の名所。

臨済寺庭園
年に2日のみ公開――戦国大名・今川義元ゆかりの寺院に安土桃山時代に作庭された庭園。国指定名勝。

普門寺庭園
室町幕府将軍・足利義栄と管領・細川晴元が本拠とした寺院に、玉淵坊が江戸初期に作庭した枯山水庭園。国指定名勝。

浮御堂(満月寺)
近江八景「堅田の落雁」として国登録記念物(名勝地)に指定されている浮御堂(満月寺)。建造物も国登録有形文化財となっています。昔から琵琶湖を船で支配していたのがこの堅田の町に拠点を置いた「堅田衆」で、現在も江戸時代からの古い建造物やヴォーリズ…

東福寺 霊雲院庭園
東福寺の塔頭。重森三玲が手掛けた枯山水庭園「九山八海の庭」と「臥雲の庭」があります。(2012年1月、2015年3月、2017年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rela…

總光寺庭園“蓬莱園”
出羽松山藩の城下町に残る遠州流の池泉鑑賞式庭園「蓬莱園」は国指定名勝。参道の「きのこ杉」もインパクト大!

玉川寺庭園
出羽三山の一つ・羽黒山の麓の寺院に室町時代に造られ、江戸時代に改修された池泉回遊式庭園。国指定名勝。

吐月峰 柴屋寺庭園
国指定名勝。柴屋寺は駿府を治めていた今川氏ゆかりの寺院で東海道の宿場町「丸子宿」の近く。庭園は江戸時代、徳川家康が茶会をやる為に作られたものだそう。(2014年5月、2016年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サ…