2024年“京の冬の旅”で特別公開。室町幕府13代将軍・足利義輝の菩提寺に世界遺産寺院御用達庭師・曽根造園が作庭した令和の枯山水庭園“十二支の庭”。

お寺の庭園
-
栃木県の庭園 | 足利市の庭園
鑁阿寺庭園(大日苑)
Bannaji Temple Garden (Dainichien), Ashikaga, Tochigi -
宮崎県の庭園 | 都城市の庭園
願心寺庭園
Ganshinji Temple Garden, Miyakonojo, Miyazaki -
京都市の庭園 | 伏見区・南区・山科区の庭園
東寺小子房庭園
Toji Temple Shoshibo Garden, Kyoto

相国寺 光源院庭園

相国寺 慈雲院庭園
2024年“京の冬の旅”で特別公開。“五摂家”公家・二条家の屋敷を移築した本堂から眺める2つの枯山水庭園。伊藤若冲の恩師・大典禅師ゆかりの寺院は絵画/美術品も見所!

清浄華院庭園“光明遍照の庭”
足利将軍家より伝わった国宝も…京都御苑のすぐ東に位置する皇室ゆかりの浄土宗大本山寺院の枯山水庭園“光明遍照の庭”。小埜雅章作庭。

瀧谷寺庭園
戦国大名・朝倉氏や柴田勝家も信仰し国宝も所蔵する三國湊最古の寺院。福井県最初の国指定文化財庭園と、“足立美術館庭園”作者・中根金作による枯山水。

光善寺庭園(出口御坊)
本願寺8世・蓮如上人が開いた“出口御坊”をルーツとする寺院に、京都“詩仙堂”が有名な江戸初期の文化人・石川丈山が作庭の知られざる庭園…枚方市指定文化財。

栄摂院庭園
徳川家康の初期からの家臣で、彦根藩家老も務めた木俣守勝ゆかりの寺院…その庭園は例年秋のみ公開される、京都の隠れた紅葉の名所!【通常非公開/2024年は12月初旬まで公開】

知恩院方丈庭園
巨大な国宝・山門が目印。浄土宗開祖・法然上人や江戸幕府将軍・徳川家康/徳川秀忠/徳川家光ゆかりの浄土宗総本山寺院。玉淵坊/量阿弥作庭の庭園が国指定名勝。

永保寺庭園
京都や鎌倉で世界遺産/庭の国宝庭園を数多く残した中世の代表的禅僧・夢窓疎石。氏が残した国宝建築“観音堂”と水鏡に写す名庭園。国指定名勝。

清水寺 成就院庭園
国宝“清水の舞台”が有名な京都を代表する世界遺産寺院。通常非公開の庭園“月の庭”は江戸時代の俳人・松永貞徳作庭の“雪月花の三名園”の一つ。

香福寺庭園
室町時代から“橋本”の名を冠し、相模原市で最も古い江戸時代の建築を有する禅寺…白洲正子に見出された“庭師福住”福住豊により作庭された日本庭園が美しい!

浄光寺庭園
近年は“温泉むすめ”かみのやま庵のお寺としても人気。“沢庵和尚”こと江戸時代の高僧・沢庵宗彭が作庭した庭園も残る、上山藩主・藤井松平家ゆかりの寺院。

大龍寺 楽水亭庭園
井上円了/折口信夫/三遊亭円楽/折坂悠太…近現代に多くの文化人が訪れた近代別荘建築“楽水亭”。その庭園は“日本最初のランドスケープデザイナー”長岡安平作庭。