宮島歴史民俗資料館(旧江上家)庭園

Miyajima History Folk Museum Garden, Miyajima, Hiroshima

日本三景“安芸の宮島”観光の穴場。世界遺産『嚴島神社』からすぐ、国登録有形文化財の宮島の代表的な商家建築で眺める鯉の泳ぐ庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

宮島歴史民俗資料館(旧江上家住宅)庭園について

「宮島歴史民俗資料館」(みやじまれきしみんぞくしりょうかん)は日本三景“安芸の宮島”の歴史や文化に関わる資料や展示が見られる廿日市市立の文化施設。世界遺産『嚴島神社』の唐門・宝物館からすぐの場所にあり、エントランスとなる古民家は「旧江上家住宅」として国登録有形文化財となっています。

2022年7月に約1年ぶりに広島・そして宮島へ。これまで何度か訪れてる宮島ですがこの民俗資料館を見たことがなく…庭園があるはずと思って昨年訪れた時はちょうど休館日。改めて今回初めて入館!たてもの(旧江上家住宅)のことを中心に紹介します。

厳島神社の門前街として、古くからの街の区画を多く残す宮島。間口が狭く奥行きが深い町家(いわゆるうなぎの寝床)の多い宮島において、珍しく間口の広い商家が旧江上家住宅。

江戸時代後期〜明治時代にかけて醤油醸造を営み、豪商と呼ばれた江上家。現在資料館の一部として公開されている主屋は1800年代前半に建築されたもの。
その中央の池のある庭園は作庭当初の姿を大きく変えないように配慮しつつ資料館開館にあわせ1973年(昭和48年)に改修されたもの。座敷(居間)に上がるのは順路後半ですが、池で泳ぐ鯉の姿を眺めながらぼんやりできます。

このお屋敷、広島藩主も宿泊に利用した宮島の歴史的な旅館『岩惣』『紅葉谷川庭園砂防施設』にも登場します)が明治時代末期に買い取り、一時はその別館『岩惣別荘』に。そこから数十年後の1971年(昭和46年)に当時の宮島町が資料館開設のために譲り受け、庭園の奥に2階建の展示棟を新築して1974年(昭和49年)に開館しました。

前述の通り現在の庭園は昭和年代に一部手が加わっているものの、歴史的な経緯も含めて広島のこの辺は近代以前の民家庭園が少ないのでとても貴重な存在。安芸国という単位で言えば竹原とかも同一エリアではあるけど…あんま「あそこっぽいなー」みたいなのが無い。座敷奥の茶室の前には変わった手水鉢も。

資料館のことも。昭和年代に竣工した展示室では『嚴島神社と平清盛』といったテーマの展示や宮島に伝わる書画や屏風などの美術品を展示、また元からある蔵を活かした展示室では宮島に伝わる民具や、宮島の主産業だった木工品などが展示されています。最後の広島藩主・浅野長勲が厳島神社参拝や弥山登山などの際に使用していたという人力車も。
あまり歴史の資料には興味ないな…という方もぜひ庭園をまったり眺めるぐらいの目的でも訪れてみて。

(2022年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

宮島・厳島港より徒歩15分

〒739-0533 広島県廿日市市宮島町57 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。