国の重要伝統的建造物群保存地区“九州の小京都”飫肥の武家屋敷を活用した一棟貸し宿。その宿泊者限定庭園は宮崎県指定文化財の枯山水。
季楽 飫肥 勝目邸/勝目氏庭園について
【宿泊者向け】
「季楽 飫肥 勝目邸」(きらく おび かつめてい)は国の重要伝統的建造物群保存地区・飫肥の城下町に残る文化財の武家屋敷を活用した一棟貸しの宿泊施設。その庭園は「勝目氏庭園」として宮崎県指定文化財(宮崎県指定名勝)となっています。
*掲載している庭園写真は一般公開されていた時代のもの。
日本で2番目に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された城下町“九州の小京都”飫肥。
“曾我兄弟の仇討ち”で有名な鎌倉時代の御家人・工藤祐経の子孫でもある日向伊東氏が桃山時代に本拠地に定め、関ヶ原の戦い以降も離れることなく江戸時代を通じて飫肥藩を統治しました。城下町の地割は桃山時代〜江戸時代初期に形成されたものをよく残していて、武家屋敷の門・石垣・石塀の並ぶ趣きのある町並みが見られます。
そんな飫肥の城下町に2017年に誕生した古民家宿「季楽 飫肥 勝目邸」。
日本各地に点在する魅力的な伝統家屋を宿泊施設として再生し、全国の古民家の保全・利活用に取り組むブランド「季楽」。それまでは主に京都の京町家/古民家を中心に展開されていたこのブランドが、京都以外ではじめて取り組まれた古民家宿がこの「勝目邸」と「合屋邸」。
同じ武家屋敷でも高台にある『旧伊東伝左衛門邸』が上級藩士ならば勝目邸(旧寺岡邸/旧鈴木邸)は中級藩士の武家屋敷。
現在は宿泊者向けの庭園になっている宮崎県指定名勝「勝目氏庭園」。飫肥城下を代表する庭園の一つで、江戸時代中期の寛政年間(1790~1801)に『願成就寺』の住職・祐編和尚により作庭されたと伝わります。
石垣に沿って築山が築かれ、その中に多くの刈り込みが植わった枯山水庭園…という点では旧伊東伝左衛門庭園と近い作風だけれど、勝目氏庭園の見るべきところはその石組。宋の“玉澗”の山水画を表現した“玉澗流”の庭園と言われます。
飫肥の古い街並みは庭園にも注目!
(2014年2月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR日南線 飫肥駅より徒歩約10分(※飫肥駅にレンタサイクルあり)
宮崎市内・日南市内から路線バス「本町1丁目」バス停より徒歩2分
〒889-2535 宮崎県日南市飫肥6丁目7-10 MAP