上豊岡の茶屋本陣について 「上豊岡の茶屋本陣」(かみとよおかのちゃやほんじん)は中山道六十九次の高崎宿・板鼻宿の間にもうけられた休憩所。江戸時代後期の書院建築と庭園が群馬県指定史跡となっています。 2021年10月に2年ぶり、コロナ以降では…
関東の庭園
関東の庭園ガイドが276件あります。

群馬県の庭園 > 高崎市の庭園
上豊岡の茶屋本陣

群馬県の庭園 > 高崎市の庭園
旧下田邸書院及び庭園
旧下田邸書院及び庭園について 「旧下田邸書院及び庭園」(きゅうしもだていしょいんおよびていえん)は群馬県指定重要文化財の江戸時代の書院建築と庭園。『忠臣蔵』のメンバーとしても有名な堀部安兵衛(堀部武庸)により作庭された庭園は“青翠園”と称さ…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)について 「旧朝倉家住宅」(きゅうあさくらけじゅうたく)は東京・代官山の駅からすぐの場所にある大正時代に建築されたお屋敷。関東大震災や戦争の空襲による被害から幸運にも逃れ、その貴重さから国の重要文化財にも指…

神奈川県の庭園 > 茅ヶ崎市・藤沢市の庭園
高砂緑地(旧原別荘)日本庭園
高砂緑地(旧原別荘・松籟荘)日本庭園/松籟庵について 「高砂緑地」(たかさごりょくち)はJR茅ヶ崎駅から南へ約200メートル、茅ヶ崎海岸・サザンビーチ茅ヶ崎への道すがらにある緑地公園。 明治時代には俳優・川上音二郎、川上貞奴夫妻の別荘“萬松…

群馬県の庭園 > 前橋市の庭園
龍海院庭園
龍海院庭園について 「大珠山 是字寺 龍海院」(りゅうかいいん)は江戸時代に川越藩/前橋藩/姫路藩の藩主を務めた大名・雅楽頭酒井家の菩提寺。境内にある「前橋藩主酒井氏歴代墓地」及び初代前橋市長・下村善太郎の墓所は前橋市指定史跡。そして現代に…

神奈川県の庭園 > 茅ヶ崎市・藤沢市の庭園
茅ヶ崎館
茅ヶ崎館について 【施設利用者向け】「茅ヶ崎館」(ちがさきかん)はJR茅ヶ崎駅から茅ヶ崎海岸・サザンビーチ茅ヶ崎への道すがらにある老舗旅館。小津安二郎監督や是枝裕和監督など文化人/映画人に愛される宿であり、大正時代の近代和風建築である広間棟…

群馬県の庭園 > 前橋市の庭園
臨江閣・前橋公園 日本庭園
臨江閣・前橋公園 日本庭園について 「臨江閣」(りんこうかく)は群馬県庁からも程近く、戦国時代~江戸時代の城郭・前橋城の跡地に開かれた都市公園『前橋公園』の一角にある国指定重要文化財の近代和風建築。“流れ”のある庭園に加え、2008年(平成…

栃木県の庭園 > 宇都宮市の庭園
岡部記念館“金鈴荘”庭園
岡部記念館“金鈴荘”について 「岡部記念館“金鈴荘”」(おかべきねんかん・きんれいそう)は江戸時代~明治時代にかけ“真岡木綿”で栄えた栃木県・真岡の町並みに建つ明治時代の近代別荘建築。栃木県指定有形文化財。現在は文化施設として公開されており…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
Sasho庭園
Sasho庭園について 【事前予約推奨/食事利用者向け】 「Sasho」(さしょう)はJR鎌倉駅から徒歩10分程の場所にある古民家レストラン。花王石鹸(現・花王)の社長(二代目長瀬富郎?)の別荘として昭和初期に造営された近代別荘建築で、その…

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
旧伊藤博文金沢別邸
旧伊藤博文金沢別邸について 「旧伊藤博文金沢別邸」(きゅういろうひろぶみかなざわべってい)は初代内閣総理大臣・伊藤博文が明治時代に造営した別邸。横浜の都市公園『野島公園』の施設として一般公開されています。横浜市指定有形文化財。 2021年秋…

栃木県の庭園 > 日光市・鹿沼市の庭園
掬翠園
掬翠園・屋台のまち中央公園について 「掬翠園」(きくすいえん)は明治時代~大正時代にかけて作庭され、当時“鹿沼の三名園”の一つに挙げられた近代日本庭園。地元では紅葉の名所として知られ、シーズンには夜間ライトアップも。ユネスコ無形文化遺産にも…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
恩賜箱根公園(箱根離宮)
恩賜箱根公園(旧箱根離宮)について 「恩賜箱根公園」(おんしはこねこうえん)は明治時代に造営された皇室の離宮『箱根離宮』(箱根塔ヶ島離宮/函根塔ヶ島離宮)の庭園をルーツに持つ神奈川県立の都市公園。 国登録記念物(名勝地関係)に選定された文化…

栃木県の庭園 > 日光市・鹿沼市の庭園
古峯園(古峯神社)
古峯神社・古峯園について 「古峯神社」(ふるみねじんじゃ)は世界遺産“日光の社寺”26院80坊の僧たちがかつて修行に励んだ霊地“古峰ヶ原”に鎮座する栃木県を代表する神社の一つ。その庭園『古峯園』(こほうえん)は昭和の東京を代表する作庭家・岩…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
山のホテル庭園
山のホテル庭園について 「山のホテル」は箱根・芦ノ湖畔にあるリゾートホテル。三菱財閥4代目総帥・岩崎小彌太の別邸をルーツとし、当時から残る庭園は『箱根小涌園 蓬莱園』等と並び箱根のつつじ三名園に挙げられます。(宿泊者以外でも散策可) 202…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
箱根小涌谷 蓬莱園
箱根小涌谷 蓬莱園について 「箱根小涌園 蓬莱園」(はこねこわくだに ほうらいえん)は箱根登山鉄道・小涌谷駅の周辺“箱根小涌園”の一帯にある、大正時代に造園されたツツジの名所庭園。『山のホテル庭園』等と並び、箱根のつつじ三名園に挙げられます…

栃木県の庭園 > 栃木市・小山市の庭園
岡田記念館・翁島庭園
岡田記念館・翁島別邸について 「岡田記念館」(おかだきねんかん)は国の重要伝統的建造物群保存地区“栃木市嘉右衛門町”の日光例幣使街道沿いにあるお屋敷。“嘉右衛門町”の由来でもある旧家で、江戸時代~近代にかけての建築や庭園を鑑賞することができ…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
岡田美術館・開化亭庭園
岡田美術館庭園について 「岡田美術館」(おかだびじゅつかん)は箱根登山鉄道・小涌谷駅の周辺“箱根小涌園”の一帯にある私立美術館。国指定重要文化財・重要美術品を含む、日本美術/東洋美術をコレクション・展示するほか、近代の古民家を活かしたお食事…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
強羅公園・白雲洞茶苑
強羅公園・白雲洞茶苑について 「箱根強羅公園」(はこねごうらこうえん)は箱根登山鉄道の終点・強羅駅からすぐの場所にある公園。1914年(大正3年)の開園と100年以上の歴史を持ち、国登録記念物(名勝地)となっています。園内には近代を代表する…

栃木県の庭園 > 栃木市・小山市の庭園
横山郷土館庭園
横山郷土館について 「横山郷土館」(よこやまきょうどかん)は国の重要伝統的建造物群保存地区“栃木市嘉右衛門町”の日光例幣使街道沿いにある近代の豪商の邸宅。明治時代~大正時代に建てられた主屋(店舗及び住居)、石蔵(麻蔵・文庫蔵)、そして洋館(…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
神仙郷(箱根美術館)庭園
神仙郷庭園(箱根美術館庭園)について 「神仙郷」(しんせんきょう)は箱根登山鉄道・強羅駅の周辺“強羅エリア”にある『箱根美術館』内の庭園。宗教家・岡田茂吉が理想郷として作庭した回遊式庭園で、2021年に新たに国指定名勝となりました。園内にあ…