「妙見社」は剣豪・宮本武蔵の庭園の残る「本松寺」に隣接する神社で、完成は本松寺がこの土地に移転した江戸時代初期と同時期とされます。 豊臣家や石田光成の家臣だった島清興(島左近)を祀ったという「妙見尊」が、明石藩に仕えた子孫により本松寺に奉納…
兵庫県の庭園
兵庫県の庭園ガイドが71件あります。

兵庫県の庭園 > 明石市の庭園
妙見社庭園

兵庫県の庭園 > 明石市の庭園
本松寺庭園
本松寺庭園について 剣豪として有名な「宮本武蔵」の作庭と伝わる庭園が、武蔵の地元・播磨国に属し武蔵自身が城下町の都市計画に携わったという明石の街には複数残ります。 「本松寺」は明石城跡から徒歩10分ほどの距離にある寺院で、創建は桃山時代末期…

兵庫県の庭園 > 明石市の庭園
明石城 武蔵の庭園
明石城・武蔵の庭園について 剣豪としてよく知られる「宮本武蔵」の作庭と伝わる庭園が、武蔵の地元・播磨国に属する明石の街には複数残ります。 江戸時代初期、明石城初代城主・小笠原氏に招かれ城下町の都市計画を宮本武蔵が手掛けました。その際に城内に…

兵庫県の庭園 > 丹波市の庭園
石像寺庭園 四神相応の庭
石像寺庭園 四神相応の庭について 「石像寺」(せきぞうじ)は飛鳥時代に創建されたと伝わる古い寺院で、本堂の前の四色の砂による枯山水庭園「四神相応の庭」の作庭は重森三玲。文字が表現されている竹垣にも注目。 その他境内では丹波竹田の町を借景とす…

兵庫県の庭園 > 丹波篠山市の庭園
正覚寺庭園 竜珠の庭
【要予約】 篠山市の城下町と宿場町・福住という2つの重要伝統的建造物群保存地区の間にある「正覚寺庭園」(しょうかくじていえん)は重森三玲による作庭の“龍珠庭”。福住の「住吉神社庭園」(住之江の庭)を手掛けた縁でこちらのお庭も手掛けられたんだ…

兵庫県の庭園 > 丹波篠山市の庭園
如月庵庭園 逢春庭
篠山の城下町にあるホテル「篠山観光ホテル」と併設されているレストラン「如月庵」。 元々は篠山藩家老のお屋敷だった建物の中庭に重森三玲作庭の枯山水庭園「逢春庭」があります。篠山市には複数の重森三玲庭園がありますが、こちらは唯一篠山の中心部にあ…

兵庫県の庭園 > 丹波篠山市の庭園
篠山城二の丸庭園・大書院
「篠山城」は江戸時代初期に築造された城郭で、国指定史跡。現在建物としては復元された大書院があり、その他石垣や天守台が残されています。 二の丸には池泉式の庭園が存在していたとされ(絵図を見る限りおそらく赤穂城のような庭園だったんだろうなー)、…

兵庫県の庭園 > 丹波篠山市の庭園
桂園舎庭園(青山歴史村)
国の重要伝統的建造物群保存地区となっている城下町・篠山。「篠山城」の大手門口から程近くにある「青山歴史村」は、篠山藩主・青山氏が廃藩後に過ごした別邸「桂園舎」の敷地に造られた観光施設。 桂園舎庭園のほか、武家屋敷から移築された茅葺きの長屋門…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
太山寺 安養院庭園
太山寺 安養院庭園について 【期間限定公開】 国指定名勝。神戸市西区にある「太山寺」(たいさんじ)は奈良時代に藤原鎌足の子により創建された寺院で、国宝の本堂は神戸市で唯一の国宝建造物。 「安養院」は太山寺の塔頭の一つで、「安養院庭園」(あん…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地
国指定名勝。再度公園の修法ヶ原池の周辺は明治以降の植林によって誕生した景勝地。また公園内には外国人専用の市立墓地があり、そちらも名勝の指定範囲に含まれています。外国人墓地は通常非公開(毎月第4日曜日に公開日があるようなので、申込については神…

兵庫県の庭園 > 朝来市・神崎郡の庭園
竹田城跡
竹田城は中世の山城。『天空の城』として話題に。(2014年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 国史跡「竹田城跡」公式ホームページ…