瑞巌寺庭園

Zuiganji Temple Garden, Matsusaka, Mie

コアな庭園/石造物ファンにオススメ。弘法大師空海の作と伝わる石仏が佇む自然の岩肌や渓谷を一つの庭園に見立てた三重県指定文化財庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

瑞巌寺庭園について

「妙法山 瑞巌寺」(ずいがんじ)は三重県松阪市の郊外にある浄土宗の寺院。弘法大師空海の作と伝わる石仏が残る古刹で、自然の景を活かした境内が「瑞巌寺庭園」の名で三重県指定文化財(三重県指定名勝)となっています。
まだ訪れた事のなかった都道府県指定の文化財庭園、2024年秋に初めて訪れたので紹介。

現代では“松坂牛”が有名、かつては戦国武将・蒲生氏郷が築城した松坂城の城下町として発展、そして江戸時代以降はお伊勢参りの参宮街道の要衝として三井家など多くの商人/豪商を輩出した松阪市。その中心部(松阪駅)から約8kmの郊外の堀坂山の中腹に位置するのが瑞巌寺。その地名から地域では「岩内瑞巌寺」の通称で親しまれています。

その歴史について。当初は弘法大師空海を開基とする高野山真言宗の寺院として創建。この山の上には中世に伊勢国司・北畠氏に仕えた岩内氏の居城(山城)『岩内城』の城跡があるので(地名もそこから来ている)、瑞巌寺もきっと岩内氏ゆかりの寺院だったのだろう。

しかし室町時代には岩内城も廃城となり、瑞巌寺も戦乱や大地震で荒廃。時は過ぎ、江戸時代中期の寛政年間(1789年~1801年)、京都の国宝寺院『知恩院』から訪れた門超上人により再興され、以来浄土宗の寺院となります。

現在の境内・庭園はその再興の過程で造営されたもの。岩内の集落の坂を登っていくとまず現れるのが大きな池泉。“鏡池”と呼ばれるこの池は1796年(寛政8年)~1812年(文化9年)に掛けて潅漑用の溜池として造成されたもの。現役の溜池なので、実用性・安定性の為にコンクリートを用いて形が整えられていますが、池中の中の島(弁天堂が目印)は非整形で古さ/歴史が感じられます。池周辺からの松阪市内の眺望も絶景!

この鏡池は序の口で。現代における駐車場は奥の本堂(観音堂)の前にあるけれど、山門は鏡池の脇にあります。で、ここから「岩内」の名前の通りの石造物の応酬…!“籠目石”を左手に、(お寺だけど)石鳥居が。現代にはこの石門の上に土が堆積し、新たな植生空間が生まれている――
その先に、先の鏡池の上に浮かぶ中の島の中に掲載された池泉回遊式の庭園に。この中に点在する巨石や奇石には、それぞれ一つの景として“足の裏石”“釣鐘石”などの名が付けられています。

歩を進めていくと自然石による豪快な太鼓橋、その先には山の借景。“小町石”と名付けられた巨石を過ぎると、本堂(観音堂)と右手には岩内川(観音川)の流れる谷が。先の鏡池はこの川を堰き止めて造られたもの。

この本堂もアシンメトリーな変わった建築で。一見、参道を向いて正面に建っているようで、実際堂内に入ってみると建物の正面は谷側を向いている。懸造りでキワキワに建つので立派な唐破風の屋根を正面から見ることはかなわない。頭上には変わった円窓――この円窓こそが、対岸の崖にいる仏様(観音様)を拝む為の窓。この石仏十一面観音菩薩は弘法大師・空海による作と伝わるそう。その岩肌と自然の滝はまさに、自然をそのまま庭園に見立てたような姿――

そしてすごいのが、本堂の先の「石造りアーチ橋群」。見た目はいわゆる近代的なアーチ橋、それを無数の石を下に突き刺すような形で造られたトンネル――これ、石落ちてこないの!?(怖いけどくぐれます。)独特な境内・寺院建築がこの瑞巌寺には残っている…。

山を更に進むと立派な石積や立石、三重塔や瑞巌寺古墳群、雄滝、巨石“男石”“女石”なども点在――しますが、ここからは完全にハイキングコースなので今回は石造りアーチ橋までの紹介。
いわゆる「美しい日本庭園」――というよりは、まあまあコア/マニアックな庭園ファン、石造物ファン、寺院ファン向けの場所かもしれませんが…。その自然が近い空間は春には桜、秋には紅葉の名所に。そんな季節にぜひ訪れてみて。

(2024年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR紀勢本線・近鉄山田線 松阪駅より約8km(※駅前にレンタサイクルあり)
松阪駅より路線バス「岩内口」バス停下車 徒歩25分(※本数僅少)

〒515-0847 三重県松阪市岩内町707-1 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。