上田資料館(高浜焼 寿芳窯)庭園

Takahamayaki Juhogama / Ueda Residence Garden, Amakusa, Kumamoto

伝統工芸品“天草陶磁器”の窯元に残る、天草の貴重な歴史的庭園。上田宜珍を輩出した上田家の、与謝野鉄幹・晶子夫妻も宿泊した国登録有形文化財のお屋敷。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

上田資料館(高浜焼 寿芳窯)庭園について

「上田資料館」(うえだしりょうかん)は熊本・天草地方で江戸時代から大庄屋をつとめた上田家の歴史を伝える資料館。江戸時代~明治時代に建立され、かつては与謝野鉄幹与謝野晶子夫妻も宿泊したお屋敷が「上田家住宅」として主屋/離れ座敷/正門/表玄関/裏門及び塀の5件が国登録有形文化財。天草地方では貴重な古庭園も残ります。また上田家が江戸時代より営む「高浜焼 寿芳窯」(たかはまやき じゅほうがま)のショップを併設。

世界遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』にも構成される「天草の崎津集落」が残るなど「キリスト教や隠れキリシタン」のイメージの強い天草ですが、有名な「島原の乱」以降の江戸時代の大部分は幕府の直轄地(天領)として統治されました。

その江戸時代から続く天草の伝統工芸品が「天草陶磁器」。天草の海岸線では良質な陶石(天草陶石)が産出され、江戸時代中期頃から島内の各地に窯が開かれました。その一つが1762年(宝暦12年)に開かれた「高浜焼」

高浜焼を営む上田家について。江戸時代初期の1658年から高浜地域の庄屋をつとめる天草の旧家の一つ。そのルーツは東信濃を拠点とした氏族・滋野氏で、豊臣・真田方として参戦した大坂夏の陣で敗れた後に天草・高浜へと逃れました。

庄屋となった上田家の中で最も有名なのは上田家7代目・上田源太夫宜珍(上田宜珍)。天草で大量の隠れキリシタンが発覚した事件「天草崩れ」では、処刑される信者(民衆)を出さないよう弟の上田友三郎とともに改宗・説得に奔走。また前述の「高浜焼」の事業を拡大し地域の産業・雇用の充実をはかったり、伊能忠敬に師事し測量技術も学ぶなど博学な才人として評価されました。
そんな上田宜珍を筆頭とする上田家の歴史や古文書(所蔵計2,300点)、古高浜焼を展示しているのが「上田資料館」。

そして文化財の建築について。その上田宜珍が当主だった時代、1815年(文化12年)に再建された主屋を中心として、明治時代に増築された表玄関/正門/裏門及び塀/離座敷で構成(1814年に高浜地区で起こった大火でそれ以前の建物は焼失)。現在は老朽化により建物内へ上がることはできませんが、かつては近代を代表する歌人・与謝野鉄幹、晶子夫妻も訪れ宿泊しました。

庭園もその時代(江戸時代後期~明治時代)に作庭されたものが残り、文化財にはなっていないものの天草の貴重な歴史的な古庭園を伝えます。建築は約1,000坪の土地の中心に置かれ、それを取り囲む庭園は幾つかのゾーンに分かれる。

●表門から入り、主屋・資料館の前に広がる芝庭(西庭)
●裏門から入り、離れ座敷の前にある池庭(リアル船着場?)(南庭)
●離れ座敷の前を進んだ先の、主屋の主座敷から正面に眺める庭園(東庭)
→茶室へと至る飛び石が主体の露地庭としての要素と、座敷から眺めた正面に池泉(現在は枯池)を配する池泉鑑賞式庭園としての要素がある。山裾を活かした立派な滝石組やも◎、サルスベリの下がり枝を自然石で支えるデザインがユニーク!
●芝庭や主庭園から見て最奥、城郭のような石垣や、果樹園が設けられた山へと至る石段の空間

天草唯一の文化財庭園『国照寺庭園』と同じくスケールの大きな庭園――ですが作風は全く異なる。どこからの影響が強いのかな…思いつく所では島原半島の国重要文化財『鍋島邸』あたりだけど、巨石をふんだんに配した庭園はどこか独特でとても良い。訪れた時期はほとんど落葉していたけれど、秋には紅葉の名所に。

高浜焼販売店には、この上田家にロケ地として訪れた松下由樹さんや由美かおるさん、井上陽水さん?のサインも。近代の歌人から現代の俳優/文化人も訪れて眺めたであろう、九州の隠れた庭園――ぜひいつか訪れてみて!

(2024年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

本渡バスセンターより路線バス「下田温泉」乗換「高浜」バス停下車 徒歩2分

〒863-2804 熊本県天草市天草町高浜南598 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。