国会議事堂の隣にある庭園。和風の南庭と洋風の北庭に分かれており、日本庭園の残る南庭は江戸時代は九鬼氏の屋敷、明治時代には有栖川宮邸を経て、霞ヶ関離宮となった場所。また北庭のある場所は江戸時代は加藤清正や井伊家の屋敷があった場所となります。 …

駅近の庭園
-
京都市の庭園 | 中京区の庭園
Kiwakoto 本店
Kiwakoto Flagship Store Garden, Kyoto -
兵庫県の庭園 | 三木市・西脇市の庭園
旧玉置家住宅
Former Tamaki Residence Garden, Miki, Hyogo -
東京23区西部の庭園 | 中央区・千代田区の庭園
国会前庭 日本庭園
National Diet Building Garden, Chiyoda-ku, Tokyo

国会前庭 日本庭園

有栖川宮記念公園
江戸時代には盛岡藩・南部氏の下屋敷があった場所で、明治時代に有栖川宮親王の御用地になった土地。昭和年代に当時の東京市に寄贈され、公園として開園。低地部には池泉回遊式の日本庭園が広がります。日本庭園が元あったお屋敷時代からあったものなのか、公…

旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園
近代~昭和の日本画家・川合玉堂が金沢八景の景勝地に大正時代に築いた別邸の跡地と庭園。横浜市指定名勝。

目白庭園
豊島区立の池泉回遊式庭園。こじんまりしているけど住宅街にこんな日本庭園があるのは羨ましい。近くに重要文化財建築「自由学園明日館」があります。(2017年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) …

柴又帝釈天庭園“邃渓園”
寅さんの町・葛飾柴又を代表する寺院「柴又帝釈天」(しばまたたいしゃくてん)。その庭園である邃渓園は昭和中期に築庭されたもの。作庭は永井楽山。庭園と合わせて見られる、昭和初期に作られた彫刻ギャラリーが圧巻!(2017年3月訪問。以下の情報は訪…

山本亭庭園
「山本亭」は寅さんの町・葛飾柴又、寅さん記念館のすぐ近くにある昭和初期の資産家の邸宅。和洋折衷の主屋から眺める山本亭庭園は池泉式の庭園で、外国人による日本庭園ランキング『しおさいプロジェクト』でここ数年上位に入るなど高い評価をされています。…

山手イタリア山庭園
明治時代にイタリア領事館が置かれた場所に作られたイタリア式洋風庭園。洋館の「外交官の家」(国の重要文化財)と「ブラフ18番館」がそれぞれ移築され公開されています。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイ…

渡辺氏庭園
国指定名勝。越後下関の大地主・渡邉氏の豪邸に造られた池泉回遊式庭園。江戸中期、京都より遠州流庭師を招き構築されたとのこと(その後、田中泰阿弥により修復)。京風の庭園は新潟県内のその他の庭園とはまた違った色を放っています。また巨大な主屋は国の…

大宝寺庭園
中山道の宿場町として重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿。その中にある大宝寺の庭園は江戸時代中期に作庭されたとされる池泉鑑賞式庭園。(2015年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サ…

南宗寺庭園
国指定名勝。古田織部作庭と伝わる枯山水庭園。千利休が修行をしたというお寺で、茶室なども残されています。訪れた当時は庭園が撮影可能でしたが、2017年に再訪した時には撮影禁止になっていました。(2014年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…

律院庭園
【通常非公開】 国指定名勝。延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある国指定名勝「延暦寺坂本里坊庭園」の一つ。春期の特別公開で拝観しました。特別拝観情報は「坂本観光協会」のサイトをご確認ください。(2015年5月訪…

行泉院庭園
【通常非公開】 延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある寺院。「延暦寺坂本里坊庭園」には含まれていませんが、枯山水庭園が残ります。春期の坂本里坊庭園の特別公開にて拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情…