瑜伽山園地・旧山口氏南都別邸庭園について 「旧山口氏南都別邸庭園」(きゅうやまぐちしなんとべっていていえん)は旧三和銀行(⇒UFJ銀行⇒三菱東京UFJ銀行)の前身・山口銀行を経営した大阪の“山口財閥”四代目・山口吉郎兵衛が明治~大正時代に造…
隈研吾建築の庭園
隈研吾建築の庭園の記事が10件あります。

奈良県の庭園 > 奈良市の庭園
旧山口氏南都別邸庭園(ふふ奈良)

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
COMICO ART MUSEUM YUFUINについて 【要事前予約】 「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」は九州・大分を代表する温泉地のひとつ・湯布院に2017年秋に開館した現代美術館。その建築は隈研吾建築都市設計事務所…

茨城県の庭園 > 古河市・筑西市の庭園
廣澤美術館“つくは野の庭”
ザ・ヒロサワ・シティ/廣澤美術館について 「廣澤美術館」(ひろさわびじゅつかん)は2021年1月に茨城県の西部・筑西市の郊外に開館した私設美術館。その建築を世界的建築家・隈研吾が手がけるほか、敷地大部分を占める本格的日本庭園は現代の作庭家・…

石川県の庭園 > 金沢市の庭園
大樋美術館(旧森快安邸)
大樋美術館について 「大樋美術館」(おおひびじゅつかん)は江戸時代より金沢で続く窯元“大樋焼”の歴代の茶道具を中心に展示する美術館。併設する“大樋ギャラリー”と茶室“年々庵”及び庭園の設計は隈研吾、美術館の前庭“風庭”はいけばな草月流の三代…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
新風館(エースホテル)庭園
新風館・エースホテルについて 「新風館」(しんぷうかん)は京都の中心部・烏丸御池駅からも直結している複合商業施設。大正時代に竣工した煉瓦造りの近代建築を核に、2020年のリニューアルでは新たにオープンした『エースホテル京都』とともに隈研吾(…

山口県の庭園 > 下関市の庭園
妙青寺雪舟庭
妙青寺雪舟庭について 「妙青寺」(みょうせいじ)は室町時代に長門国守護・大内持盛により開かれた寺院。本堂の裏に残る心字池庭園はかの水墨画家・雪舟による作庭と伝わります。併せて、山門(御成門)のすぐ前にある隈研吾建築『下関市川棚温泉交流センタ…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
フォレストインフォレスト
フォレストインフォレストについて 「フォレストインフォレスト」は建築家・隈研吾が外観デザインした結婚式場『ルアール東郷』を取り囲む緑地・緑道。 先に紹介した『東郷神社神苑』へ向かう時に「あれ、こんな緑道あるんだ」と初めて通ったら隈研吾っぽい…

新潟県の庭園 > 阿賀野市・五泉市の庭園
五十嵐邸ガーデン
五十嵐邸ガーデンについて 「五十嵐邸ガーデン」(いからしていがーでん)は新潟の豪農・五十嵐家の明治〜大正時代に造られた邸宅と池泉回遊式庭園を一部リノベーションした結婚式場・レストラン。2019年から始まった国交省のガーデンツーリズム制度の「…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
根津美術館庭園
根津美術館について 「根津美術館」(ねづびじゅつかん)は東京青山・表参道にある美術館。現在の建物の設計は隈研吾により手掛けられたもの。 近代〜昭和初期に「鉄道王」とも呼ばれた実業家・根津嘉一郎が収集した多くの国宝・国重要文化財の美術品を所蔵…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
歌舞伎座 屋上庭園
歌舞伎座屋上庭園について 「歌舞伎座」(かぶきざ)は東京・銀座にある日本を代表する歌舞伎の劇場。唐破風の玄関が存在感を放つ現在の建物は、建築家・隈研吾による設計で2013年に建て替えられたもの。なお、その原型となっている第4期歌舞伎座の設計…