近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園

近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園の記事が426件あります。
今日のPICK UP

浮月楼庭園(徳川慶喜公屋敷跡)

Fugetsuro Garden, Shizuoka

2025年、庭園も国登録文化財に。江戸幕府15代目将軍・徳川慶喜公が明治維新後に約20年暮らした屋敷跡に残る、京都・小川治兵衛作庭の日本庭園。

山川登美子記念館庭園

Yamakawa Tomiko Memorial Museum's Garden, Obama, Fukui

与謝野鉄幹・与謝野晶子の盟友だった歌人・山川登美子の過ごした明治時代の邸宅と庭園。国登録有形文化財。

清爽園

Seisoen Garden, Kumamoto

熊本城の二の丸への登城口、新一丁目御門跡付近に明治時代に作庭された池泉回遊式庭園。

旧古河庭園

Kyu-Furukawa Garden, Kita-ku, Tokyo

7代目小川治兵衛が作庭した日本庭園と、ジョサイア・コンドル設計の洋庭と洋館。バラの名所でライトアップも。

角館武家屋敷 西宮家庭園

Nishimiya Samurai House Garden, Kakunodate, Akita

角館のもう一つの武家屋敷通り「田町武家屋敷」に残る明治時代の近代和風建築と、紅葉の美しい中庭。

物外軒庭園

Butsugaiken Garden, Ashikaga, Tochigi

足利市の3つの国登録文化財庭園のうち最も街の中心部近く。秋には紅葉の名所になる池泉回遊式の茶庭・茶室。【期間限定公開】

田崎草雲旧宅・庭園(草雲美術館)

Former Tazaki Soun House & Garden, Ashikaga, Tochigi

幕末〜明治時代に活躍した画家・田崎草雲の過ごした邸宅と、多くの紅葉が美しい庭園。足利市指定文化財(史跡)。

新藤氏庭園

Shindo-shi Garden, Ashikaga, Tochigi

「足利の文化財一斉公開」で一般公開…3つの足利市の国登録名勝の一つで、日本国内でも他に例を見ない高低差と“深さ”が圧巻の隠れた名庭園!(通常非公開)

古谿荘(旧田中光顕別邸)庭園

Kokeiso Garden, Fuji, Shizuoka

伯爵・田中光顕の邸宅として造られた、富士山を正面に望む近代和風建築と「流れ」を主体とした回遊式庭園。国指定重要文化財。

靖国神社神池庭園

Yasukuni Shrine Garden, Chiyoda-ku, Tokyo

有名神社に明治時代初めに作庭された、滝石組が見所の池泉回遊式庭園。

旧木村家住宅(旧木村浅七邸)庭園

Former Kimura Asashichi House's Garden, Ashikaga, Tochigi

“足利の文化財一斉公開”で一般公開…足利市長も務めた名誉市民・木村浅七の暮らした明治時代の和洋折衷の近代建築と庭園。(通常非公開)

栽柳園

Sairyu-en Garden, Yatsushiro, Kumamoto

八代城主9代・松井章之公の御茶屋に造られた池泉庭園。隣接する大正初期の近代洋風建築も見所。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。