丈山苑について 「丈山苑」(じょうざんえん)は江戸時代初期の武将&文人・石川丈山が自邸とした現在の『詩仙堂』を模した形で、丈山の生誕地・安城市和泉町に作庭された建物と庭園。1996年(平成8年)オープン。 丈山苑のInstagramは割と長…
石川丈山の庭園
石川丈山の庭園の記事が5件あります。

愛知県の庭園 > 三河安城・岡崎市の庭園
丈山苑
Jozanen Garden, Anjo, Aichi
2020年12月19日更新

京都市の庭園 > 左京区の庭園
詩仙堂庭園
Shisendo Temple Garden, Kyoto
2020年6月15日更新
詩仙堂丈山寺について 「詩仙堂」(しせんどう)は安土桃山時代〜江戸時代初期の武将&文人・石川丈山が自邸として建立した山荘。現在は「六六山 丈山寺」(じょうざんじ)という曹洞宗の寺院となっています。国指定史跡。 2020年6月、拝観再開初日に…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
渉成園(枳殻邸庭園)
Shoseien Garden, Kyoto
2019年12月13日更新
東本願寺 渉成園について 「渉成園」(しょうせいえん)は京都駅から最も近い国指定名勝の庭園。大きな通り(烏丸通)を挟んでいますが、京都を代表する寺院の一つ『東本願寺』の境内(飛地)にあたり、江戸時代初期に江戸幕府三代目将軍・徳川家光から寄進…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
蓮華寺庭園
Renge-ji Temple Garden, Kyoto
2019年12月2日更新
蓮華寺庭園について 「蓮華寺」(れんげじ)は織田信長や豊臣秀次にも仕えていた加賀前田家の家老・今枝近義が洛中、現在の京都駅近くの元西八条塩小路から移し再興した天台宗の寺院。移転した1662年頃に作庭された池泉鑑賞式庭園は洛北の紅葉の名所とし…

京都府の庭園 > 京田辺・木津川の庭園
酬恩庵一休寺庭園
Shuonan Ikkyu-ji Temple Garden, Kyotanabe, Kyoto
2018年6月21日更新
酬恩庵一休寺について 「酬恩庵一休寺」(しゅうおんあん・いっきゅうでら)は室町時代に「一休さん」こと一休宗純和尚が再興し、晩年を過ごした寺院で、室町時代〜江戸時代初期に建てられた本堂・庫裏・方丈などが国指定重要文化財。 方丈を取り囲んでいる…