青源寺庭園について 【拝観は要事前電話予約】 「龍淵山 青源寺」(せいげんじ)は土佐藩主・山内家の筆頭家老であり、江戸時代に佐川の城下町を治めた深尾家の菩提寺。臨済宗妙心寺派。江戸時代に作庭された池泉式借景庭園が高知県指定名勝となっています…
牧野富太郎ゆかりの庭園
牧野富太郎ゆかりの庭園の記事が4件あります。
牧野富太郎(まきのとみたろう)は“日本の植物学の父”と称される植物学者。富太郎博士による命名植物は1500種類を数え、『牧野日本植物図鑑』は現在でも多くの植物研究者やファンにとってのバイブル的存在。目先の評価よりも研究に没頭したその経歴は「ああ、自分もこうでありたい!」と思わせてくれる人。
『おにわさん』でも出身地・高知県佐川町にあるゆかりの庭園や、東京・高知の博士を顕彰した植物園を紹介しています。

高知県の庭園 > 佐川町の庭園
青源寺庭園
Seigen-ji Temple Garden, Sakawa, Kochi
2021年5月11日更新

高知県の庭園 > 佐川町の庭園
青山文庫庭園“九如園”
Seizan Bunko Museum Garden, Sakawa, Kochi
2021年5月6日更新
青山文庫庭園”九如園”について 「青山文庫」(せいざんぶんこ)は高知県佐川町立の博物館。佐川出身で明治時代に宮内大臣を長年つとめた政治家・田中光顕の号から名付けられた施設で、敷地内には元武家屋敷の日本庭園“九如園”も残ります。 京都で世界遺…

高知県の庭園 > 高知市の庭園
高知県立牧野植物園
Kochi Pref. Makino Botanical Garden, Kochi
2021年4月10日更新
高知県立牧野植物園について 「高知県立牧野植物園」(こうちけんりつまきのしょくぶつえん)は高知県出身で“日本の植物学の父”と称される植物学者・牧野富太郎の功績を顕彰するため、1958年(昭和33年)に開園した県立植物園。 園内には建築家・内…

東京23区西部の庭園 > 板橋区・練馬区の庭園
牧野記念庭園
Makino Memorial Garden & Museum, Nerima-ku, Tokyo
2019年4月12日更新
練馬区立牧野記念庭園について 「牧野記念庭園」(まきのきねんていえん)は日本を代表する植物学者・牧野富太郎博士の居宅があった場所を庭園として保存・公開しているもので、国登録記念物(名勝地関係)にも選定されています。 幕末に土佐国に生まれた牧…