強羅公園・白雲洞茶苑について 「箱根強羅公園」(はこねごうらこうえん)は箱根登山鉄道の終点・強羅駅からすぐの場所にある公園。1914年(大正3年)の開園と100年以上の歴史を持ち、国登録記念物(名勝地)となっています。園内には近代を代表する…
洋風の庭園
洋風の庭園の記事が16件あります。

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
強羅公園・白雲洞茶苑

愛知県の庭園 > 名古屋市の庭園
久屋大通庭園フラリエ
久屋大通庭園フラリエについて 「久屋大通庭園フラリエ」(ひさやおおどおりていえん ふらりえ)は名古屋の中心繁華街・栄の南西部にある洋風庭園で、“WORLD BEER SUMMIT”をはじめ一年を通じ数々のイベントが行われる久屋大通公園の最南…

滋賀県の庭園 > 多賀・湖東三山の庭園
豊郷小学校旧校舎群校庭
豊郷小学校旧校舎群・前庭について 「豊郷小学校旧校舎群」(とよさとしょうがっこうきゅうこうしゃぐん)は近代の日本で数多くの西洋建築を残した建築家:ウィリアム・メレル・ヴォーリズが昭和初期に設計を手掛けた建築。敷地内にある「旧豊郷小学校校舎」…

滋賀県の庭園 > 甲賀市・日野町の庭園
滋賀農業公園ブルーメの丘
滋賀農業公園ブルーメの丘・ブルーメの丘美術館について 「滋賀農業公園ブルーメの丘」(しがのうぎょうこうえん・ぶるーめのおか)は戦国武将/大名・蒲生氏郷と近江商人の町・日野のはずれにある大規模な農業公園。1997年開園。中世ドイツをイメージし…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
旧木下家住宅
旧木下家住宅について 「旧木下家住宅」(きゅうきのしたけじゅうたく)は明治時代に開設された初の兵庫県立公園「舞子公園」内にある近代和風建築。昭和初期に建築された主屋・土蔵・納戸の3棟が国登録有形文化財となっています。 高速バスでの四国・淡路…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
須磨離宮公園(旧武庫離宮)
須磨離宮公園(旧武庫離宮庭苑)について 「須磨離宮公園」(すまりきゅうこうえん)は大正時代に造営された皇室の別荘『武庫離宮』を前身とする広大な都市公園。東京『新宿御苑』、『赤坂離宮』など他の皇室関係の庭園にも携わっていた近代の造園家(であり…

愛知県の庭園 > 名古屋市の庭園
鶴舞公園
鶴舞公園について 「鶴舞公園」(つるまこうえん)は明治時代に名古屋市が造営した最初の公園。国登録記念物(名勝地関係)や日本の歴史公園100選に選定。噴水塔は名古屋市指定文化財、敷地東部には国指定史跡の古墳「八幡山古墳」もあります。 2020…

京都市の庭園 > 北区の庭園
旧本野精吾邸
旧本野精吾邸について 【通常非公開】 「旧本野精吾邸」(きゅうもとのせいごてい)は大正時代~昭和初期のモダニズム建築家・本野精吾の本人設計により建築された自邸。《DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築》や京…

山梨県の庭園 > 甲州市・山梨市の庭園
ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園
ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園について 「ハーブ庭園旅日記」(はーぶていえん たびにっき)は勝沼ぶどう郷にある洋風庭園。2019年夏、山梨旅行の際に初めて訪れました。 約1万坪という広大な敷地の中に、その名の通り約200種類ものハーブが咲きほこ…

長野県の庭園 > 須坂市・小布施の庭園
フローラルガーデンおぶせ
フローラルガーデンおぶせについて 「フローラルガーデンおぶせ」は“花のまち”小布施に1992年(平成4年)に開園した15,000平方メートルの洋風の池泉回遊式庭園。100以上の庭園が登録されている“おぶせオープンガーデン”の中核庭園施設。 …

栃木県の庭園 > 宇都宮市の庭園
宇都宮大学庭園
宇都宮大学フランス式庭園について 「宇都宮大学庭園」(うつのみやだいがくていえん)は2017年に国登録記念物(名勝地関係)に選出された大正時代の洋式庭園。2019年のGW、ツツジの花が咲き始めた4月末に初めて訪れました! このフランス式庭園…

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
鳩山会館庭園
鳩山会館について 「鳩山会館」(はとやまかいかん)は戦後に内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の自邸として大正時代に造られた洋館。現在は鳩山家の記念館として一般公開されています。設計は近代を代表する建築家のひとり・岡田信一郎(第三期の歌舞伎座や国指…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
鎌倉文学館庭園
鎌倉文学館について 現在「鎌倉文学館」(かまくらぶんかくかん)として開かれているこの洋館は加賀藩主だった前田侯爵家の別邸として昭和初期に建てられたもので、国登録有形文化財。「旧華頂宮邸」などと共に『鎌倉三大洋館』の一つと称されています。昭和…

神奈川県の庭園 > 鎌倉市の庭園
旧華頂宮邸庭園
【一部は通常非公開】 「旧華頂宮邸」はかつて存在した皇族・華頂宮家の邸宅として昭和初期に建てられた洋館で、国登録有形文化財。「竹の寺」報国寺の前の道を更に奥へ進んだ場所にあります。 洋館の裏に造られたフランス式庭園が一般公開されており、洋館…

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
山手イタリア山庭園
明治時代にイタリア領事館が置かれた場所に作られたイタリア式洋風庭園。洋館の「外交官の家」(国の重要文化財)と「ブラフ18番館」がそれぞれ移築され公開されています。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイ…

神奈川県の庭園 > 横浜市の庭園
山手公園
国指定名勝。日本初の洋風公共庭園で、日本テニス発祥の地とのこと。(2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 山手公園公式サ…