鞆の浦の絶景が目の前の別荘建築…京都“聴竹居”の藤井厚二設計の建築/庭園が、現代建築家・前田圭介(UID)と職人/造園家・荻野寿也と学生WSにより再生。
池泉回遊式の庭園
-
栃木県の庭園 | 足利市の庭園

物外軒庭園
Butsugaiken Garden, Ashikaga, Tochigi -
鳥取県の庭園 | 倉吉市・三朝温泉の庭園

打吹公園・飛龍閣
Utsubuki Park / Hiryukaku Garden, Kurayoshi, Tottori -
長野県の庭園 | 松本市・安曇野の庭園

あがたの森公園
Agatanomori Park Japanese Garden, Matsumoto, Nagano

後山山荘庭園

西尾家住宅(LE UN 神戸迎賓館)
まるで“落水荘”みたいと言った――名建築で昼食をしたい貴方にピッタリの近代の豪華洋館と、兵庫県重要文化財に指定の茶室/懸造建築のある日本庭園。

柏の葉公園 日本庭園・茶室“松柏亭”
かつて柏レイソルの試合も開催されていた“柏の葉”に平成年代に作庭の日本庭園“牧が原園”と、数寄屋建築の巨匠の門下によるモダンな数寄屋建築“松柏亭”。

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)
2022年から一棟貸し古民家宿に…明治時代に全国長者番付にも名を連ね、京都・嵐山/南禅寺にも別荘を構えた豪商屋敷。庭園は“鈍穴流”花文の初代/二代目による作庭。

葵 南禅寺別邸 看月亭庭園
“南禅寺界隈別荘”として建てられた近代和風建築の一棟貸し宿…目の前に東山の借景をのぞむ庭園は近代京都の名庭師・七代目小川治兵衛(植治)作庭。

祇園 花街芸術資料館(八坂倶楽部)庭園
京都の人気観光地“花見小路”で出会える庭園!春の風物詩“都をどり”の舞台に2024年に装い新たに開かれた舞妓さん/芸妓さんのミュージアムの近代日本庭園。

旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園
江戸時代に秋田を治めた久保田藩主・佐竹氏の別邸に作庭され、近代の有名作庭家も“東北では無二の名園”と絶賛した国指定文化財の大名庭園。

東京国立博物館庭園
上野寛永寺の庭園をルーツとし、2021年から通年公開となった日本最大の博物館の日本庭園。大名茶人・小堀遠州や近代の数寄者ゆかりの茶室や和風建築も。

太宰府天満宮
“学問の神様”菅原道真の眠る九州を代表する観光名所、2026年まで藤本壮介の現代建築“仮殿”も。御本殿と共に国指定重要文化財の“志賀社”が鎮座する心字池庭園…

萩のお宿 花南理の庭
世界遺産の城下町・萩で泊まりたい1日1組の古民家宿のルーツは長州藩主・毛利家家臣の武家屋敷。その庭園は長州藩主・毛利家の姫ゆかりの庭。

旧伊藤伝右衛門邸
筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門が造営し、約10年過ごした歌人・柳原白蓮の美意識も反映された近代和風建築。庭園が国指定名勝、建築も国指定重要文化財に。

見浜園
都会のオアシス…幕張新都心の現代建築も借景の、平成年代に作庭の池泉回遊式日本庭園。数寄屋建築の巨匠の門下による数寄屋建築/茶室“松籟亭”も。


















