“南禅寺禅センター”としても知られる、後水尾天皇中宮・東福門院の菩提寺。近代京都の名作庭家・七代目小川治兵衛(植治)の庭園は京都市指定名勝。【通常非公開】

市町村指定名勝・史跡・文化財の庭園
-
大阪府の庭園 | 大阪市の庭園
藤田美術館
Fujita Museum Garden, Osaka -
三重県の庭園 | 伊勢市の庭園
玄甲舎(旧金森得水別邸)庭園
Genkosha Garden, Tamaki, Mie -
長野県の庭園 | 茅野・諏訪の庭園
地蔵寺庭園
Jizoji Temple Garden, Suwa, Nagano

光雲寺庭園

蓮華院誕生寺庭園
《2年間毎日通って造りあげた京都迎賓館より素晴らしいものに》…現代の京都の作庭家が天台宗の名僧の地元・熊本玉名に手掛けた日本庭園。巨大な伽藍にも注目!

浄居寺庭園
戦国大名・武田勝頼ゆかり、世界遺産の庭園クリエイター・夢窓疎石の名跡を継ぐ寺院の文化財庭園。“日本で二番目に高い山”北岳の風景もド迫力!

玄甲舎(旧金森得水別邸)庭園
“続日本100名城”田丸城代・久野家家老&茶人・金森得水が京都“表千家不審庵”を再建した名工を招き造営した数寄屋建築と庭園。玉城町指定文化財(史跡)。

冨賀寺庭園
関白・藤原忠平/将軍・足利尊氏/徳川家康も訪れ祈願した三河の古刹…新城市指定文化財庭園に国指定重要文化財“三千仏名宝塔図”も。あじさい寺としても人気!

清華亭 / 旧偕楽園
JR札幌駅からすぐ。明治天皇の休息所にもなった近代和風建築、その庭園は明治時代に来日した園芸家:ルイス・ベーマー作庭。“札幌最古の公園”旧・偕楽園も。

高靇神社社叢
“大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ”の作品も展示された、新田義貞一族の武将が創建した神社。景観が十日町市指定文化財(天然記念物)。

旧國兼家住宅
岩見沢開拓から僅か30年後の大正時代に材木商・竹原繁次郎が造営し、5期市長を務めた国兼家のお屋敷となった近代和風建築と庭園。岩見沢市指定文化財。

御部屋の坂庭園
平戸藩主・松浦氏の側室“御部屋様”の屋敷地だった場所に平成年代に作庭された池泉式日本庭園。面影を残す石畳/石段が平戸市指定史跡。

長昌寺庭園
国選定重要伝統的建造物群保存地区“豊後の小京都”こと城下町杵築の藩主・松平家の菩提寺に残る江戸時代初期作庭の枯山水庭園。杵築市指定文化財(名勝)。

静雅園
ユネスコ無形文化遺産/国重要無形民俗文化財“綾子舞”を伝える会館前に広がるのは、江戸時代末期に京都の庭師が作庭した柏崎市指定文化財庭園。

出雲大社神苑
言わずと知れた“縁結びの神様”で日本を代表する神社の一つ。国宝本殿へと至る“出雲大社の松並木”や神苑は近代に造園されたランドスケープ。