和歌山城西之丸庭園(紅葉溪庭園)/茶室“紅松庵”について 「和歌山城西之丸庭園」(わかやまじょうにしのまるていえん)は徳川御三家・紀州徳川家の居城『和歌山城』に江戸時代初期に作庭された大名庭園。“紅葉渓庭園”とも呼ばれる紅葉の名所で、国指定…
川崎幸次郎の庭園
川崎幸次郎の庭園の記事が6件あります。
川崎幸次郎(かわさきこうじろう)はパナソニック創業者・松下幸之助の『真々庵』の御用庭師でもあった、昭和の京都の庭師。松下幸之助が寄贈した茶室などの作庭でも名が挙がります。

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)

島根県の庭園 > 出雲市の庭園
独楽庵庭園“三関三露”
独楽庵庭園“三関三露”/松籟亭庭園について 「独楽庵」(どくらくあん)はかの千利休が京都・宇治田原に建てた茶室。江戸時代には江戸後期を代表する大名茶人・松平不昧公こと七代目松江藩主・松平治郷が入手、自らの屋敷内に移築し“三関三露”という露地…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
国立京都国際会館庭園
国立京都国際会館“幸ヶ池庭園”“宝松庵庭園”について 「国立京都国際会館」(きょうとこくさいかいかん)は1966年(昭和41年)に開館した国際会議場。建築及び日本庭園の設計は昭和の建築家・大谷幸夫が手掛けました。その“モダニズム建築”は《D…

大阪府の庭園 > 豊中市・池田市・能勢町の庭園
西山氏庭園“青龍庭”
西山家住宅・西山氏庭園“青龍庭”について 【通常非公開】 「西山氏庭園“青龍庭”」(にしやましていえん・せいりゅうてい)は重森三玲が『東福寺方丈庭園』の翌年に作庭した枯山水庭園。個人邸としては初期の作品で、2019年に国指定名勝となりました…

山形県の庭園 > 天童市の庭園
御苦楽園“修養の庭”
御苦楽園 修養の庭について 「御苦楽園」(ごくらくえん)は昭和初期に当地の実業家・水戸部弥作によって造られた池泉回遊式庭園で、庭園の設計は地元の庭師・山口助松(養樹園)と、松下幸之助の『真々庵』を手掛けた京都の庭師・川崎幸次郎。天童市の南部…

愛知県の庭園 > 名古屋市の庭園
白鳥庭園
「白鳥庭園」は昭和後期〜平成にかけて造られた、名古屋(かつ東海三県?)で最も大きな池泉回遊式の日本庭園。園内にある「清羽亭」の建築設計は茶室研究家・建築家の中村昌生さんが手掛けたもので、氏はこの建築で日本芸術院賞を受賞。秋〜冬には池に浮かぶ…