“美作三湯”湯郷温泉を代表する寺院に残り、初代津山藩主・森忠政の別荘に造られた伝小堀遠州作庭の庭園。

小堀遠州の庭園
小堀遠州(こぼりえんしゅう)は江戸時代初期に徳川家康に仕えた大名であり、代表的な作庭家であり、茶道「遠州流」の祖。
小堀遠州の作庭と伝わる庭園は、出身地である近江国(滋賀県)を始め、藩主を務めた備中松山(備中高梁)、そして江戸時代に政治の中心であり多くの建築を手掛けた京都・江戸、そして駿府・遠江国(静岡県)に比較的多く集まっています。
代表作「二条城二の丸庭園」をはじめ、大河ドラマ・井伊直虎で有名になった「龍潭寺庭園」と共に「遠州三名園」と呼ばれる遠江の庭園や、北海道に渡った小堀遠州の国重要文化財の茶室など大きなところから小さなところまで紹介。
-
岡山県の庭園 | 備中高梁の庭園
頼久寺庭園
Raikyu-ji Temple Garden, Takahashi, Okayama -
愛知県の庭園 | 豊川市・新城市の庭園
西明寺庭園
Saimyo-ji Temple Garden, Toyokawa, Aichi -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
金地院庭園
Nanzen-ji Konchiin Temple Garden, Kyoto

安養寺庭園

西教寺庭園
明智光秀によって再興され、国重文の本堂・客殿をほこる寺院に作庭された小堀遠州の庭園などの4つの庭園。

妙國寺庭園
織田信長が気に入り安土城に移植した国天然記念物の大ソテツと、小堀遠州が駿府の風景を表現した枯山水庭園。

普門院庭園
弘法大師空海の師範・勤操が開いた寺院に、江戸時代に小堀遠州により作庭されたと伝わる庭園。

皇居東御苑 二の丸庭園
かつて江戸城二の丸に小堀遠州が作庭した庭園をルーツとする池泉回遊式庭園。『江戸城跡』として国の特別史跡。

光明寺庭園
国指定重要文化財の鎌倉最大級の本堂から臨む小堀遠州作庭庭園と枯山水の石庭。観光客の少ない鎌倉の穴場庭園。

本興寺庭園
北原白秋も愛した、小堀遠州作庭と伝わる池泉鑑賞式庭園は“遠州三名園”の一つ。国指定重要文化財の本堂も見所。

円通院庭園
伊達家江戸屋敷から移築された小堀遠州作庭の池泉観賞式庭園と松島を表現した枯山水庭園。国重文『三慧殿』も。

大庄屋諏訪家屋敷庭園
江戸時代の大庄屋屋敷に残る、小堀遠州作庭と伝わる枯山水庭園と、半夏生が美しいと言われる池泉回遊式庭園。2018年一般公開開始。

理覚院庭園
戦国大名・浅井家の重臣だった井口弾正の菩提寺に、江戸時代前期に小堀遠州により作庭されたと伝わる庭園。

西明寺庭園
松平家康が宿泊したこともある三河の大寺院に作庭された、小堀遠州作?とも言われる大規模な池泉回遊式庭園。

浅草寺 伝法院庭園
東京を代表する観光名所の通常非公開の国指定名勝庭園。枝垂れ桜と五重塔やスカイツリーの借景が美しい。