重森三玲の案内で世界的彫刻家イサム・ノグチも訪れた室町時代作庭の四国最古の庭園。国指定名勝。

寺社仏閣の庭園
-
福岡県の庭園 | 太宰府・筑紫野の庭園
太宰府天満宮
Dazaifu Tenmangu Shrine Garden & Kariden, Dazaifu, Fukuoka -
京都府の庭園 | 八幡市の庭園
正法寺庭園
Shoboji Temple Garden, Yawata, Kyoto -
熊本県の庭園 | 八代市の庭園
松井神社の茶庭
Matsui-Jinja Shrine Garden, Yatsushiro, Kumamoto

保国寺庭園

南岳山光明寺
建築家・安藤忠雄が“本福寺水御堂”に次いで設計を手掛けた寺院建築は、水面にリフレクションする格子が美しい。

西江寺庭園
愛媛県指定名勝。西江寺は鎌倉時代に創建された宇和島最古の寺院で、宇和島初代藩主・伊達秀宗の城下町整備により現在地に移転。「西江寺庭園」は江戸時代初期作とされる枯山水庭園で、二方向にのぞめる借景の山々が美しい。広い芝生に築山と植栽という手法は…

等覚寺龍華山庭園
宇和島市指定名勝。龍華山等覚寺は江戸時代初期、初代宇和島藩主・伊達秀宗(伊達政宗の長男)によって創建。伊達家の菩提寺となっており、歴代藩主の墓所が県や市の史跡に指定されています。あと立派な現在の山門は明治時代に造られたものだそう。 庭園は創…

明源寺庭園
宇和島市指定名勝。明源寺は西江寺、等覚寺などと同じ「辰野川流域の寺町風景」一帯に建つ寺院で、枯山水の庭園は桃山時代〜江戸時代初期にお寺がこの地域に移転された頃に築庭されたと推測されています。 近隣の西江寺のように広い芝生に特徴のある石組、そ…

常信寺庭園
【拝観は要問合せ】道後温泉の中心部から少し外れたところにある「浄信寺」は創建は奈良時代と古く、江戸時代には松山藩主となった松平氏によりこの地に移転。愛媛県指定史跡でもある松平氏の霊廟もある由緒ある寺院。 庭園はホテルニューオータニ東京の庭園…

長建寺庭園
「長建寺」は松山城の北にある寺町の中にある寺院。江戸時代末期の作庭とされる池泉鑑賞式庭園が残ります。(2014年5月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rel…

北畠氏館跡庭園
伊勢国司として勢力を誇った北畠氏の拠点の居館に管領・細川高国が作庭したと伝わる池泉回遊式庭園。国指定名勝。

専修寺庭園“雲幽園”
2017年に国宝となった大寺院。国宝茶室“如庵”の作者・織田有楽斎が携わった茶室のある庭園は三重県指定名勝。(庭園は要予約)

伊奈冨神社庭園 七島池
鈴鹿といえばなんといっても「鈴鹿サーキット」。サーキットの最寄駅から徒歩10分程のところにあるのが、鈴鹿サーキットの氏神様「伊奈冨神社」。 その前庭にあたる池泉回遊式庭園は「七島池」と呼ばれ、室町時代以前に作庭された庭園として三重県指定名勝…

明覚寺庭園
五島列島・小値賀島にある「城南山明覚寺」は江戸時代に創建された寺院。 小値賀島には港から近い「旧小田家住宅」や、古民家レストランとなっている「藤松」などに江戸時代に造られた古庭園が残っています……が、今回の五島旅では見ることが出来ず。消化不…

宝満寺跡庭園
奈良時代に創建された寺跡に残る、岩壁と石橋が特徴的な池泉鑑賞式庭園。鹿児島県指定史跡。