世界遺産“首里城”の麓に広がる池泉は日本の室町時代の作庭。そこに架かる“天女橋”は現存する日本最古の石造アーチ橋として国重要文化財。

国指定重要文化財の庭園
-
多摩の庭園 | 奥多摩・青梅の庭園
塩船観音寺つつじ園
Shiofune Kannon-ji Temple Azeleas Garden, Ome, Tokyo -
茨城県の庭園 | 笠間市の庭園
笠間稲荷神社庭園
Kasama Inari Shrine Garden, Kasama, Ibaraki -
和歌山県の庭園 | 海南市・湯浅・広川町の庭園
東濱口家住宅(濱口氏庭園)
Higashi-Hamaguchi Residence Garden, Hirokawa, Wakayama

円覚寺跡・円鑑池・龍潭

仲本氏庭園・桃林寺
石垣島の道端に現れる、琉球王朝時代に作庭された琉球様式の枯山水庭園。向かいには石垣最古の寺院『桃林寺』と国指定重要文化財“権現堂”も。

宮良殿内庭園
日本の最南の国指定文化財庭園。200年前の琉球様式の枯山水庭園が国指定名勝、御殿屋敷は国指定重要文化財。城間親雲上作庭。

中村家住宅
世界遺産“中城城跡”を訪れたらこちらも。日本の江戸時代中期に造営され、戦災も免れた貴重な琉球建築の古民家。国指定重要文化財。

革秀寺庭園
弘前藩初代藩主・津軽為信の菩提寺に残る岩木山を借景とした池泉鑑賞式庭園と県指定天然記念物の百日紅、そして国指定重要文化財建築。

弘前公園(弘前城)
現存十二天守の一つであり国指定史跡の城郭で桜の名所。二の丸の池泉鑑賞式庭園と、前川國男建築も見どころ。

披雲閣庭園(玉藻公園)
国指定名勝。「披雲閣」は高松藩主・松平氏が廃藩置県後、高松城内の藩主御殿の跡地に築造した和風建築で国指定重要文化財。大正時代に造られたもので、ソテツや松の並ぶ枯山水庭園「披雲閣庭園」も当時築庭されたもの。作庭は東京の庭師・大胡勘蔵。 披雲閣…

松島
日本三景の一つで、国の特別名勝。海岸の小島に建つ「五大堂」は国指定重要文化財。

村田商人やましょう記念館(旧大沼家住宅)庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区である宮城県村田町。重厚な蔵造り商家の町並みの中で公開されている「村田商人やましょう記念館」。 明治〜大正期に造られた商家建築が「旧大沼家住宅」として2018年に国の重要文化財にも指定されました。建物内から眺め…

鶴岡八幡宮神苑
鎌倉を代表する神社の境内に残る“源平池”は源頼朝や北条政子の命で整備された神苑。現代に開かれた“神苑ぼたん庭園”も。

塩船観音寺つつじ園
約約2万株のつつじが植えられた多摩のツツジの名所。高台からの東京の眺望も絶景!

石清水八幡宮庭園
国宝の日本三大八幡に重森三玲が作庭した二つの石庭。参道の「鳩峯寮の庭」と、普段は門が閉じられた「書院石庭」。