2024年秋の京都で観るべき庭園第一位…これまで非公開の“南禅寺界隈別荘群”の庭園が一般公開開始!国重要文化財の建築と七代目小川治兵衛作庭庭園。

国指定重要文化財の庭園
-
岡山県の庭園 | 笠岡市・井原市・矢掛町の庭園
旧矢掛本陣 石井家住宅
Kyu-Yakage-Honjin Ishii Residence Garden, Yakage, Okayama -
岩手県の庭園 | 奥州市・花巻市の庭園
高野長英旧宅
Former Takano Choei House, Mizusawa, Iwate -
兵庫県の庭園 | 神戸市の庭園
旧武藤山治邸・移情閣
Former Muto-Sanji House, Kobe, Hyogo

對龍山荘庭園

法然院庭園
浄土宗開祖・法然の名を冠する寺院は季節ごとの“白砂壇”や現代的なガラス枯山水“つながる”が見どころ!春と秋に特別公開の方丈庭園や現代庭園“空の川”も。

一条恵観山荘
首都圏で“桂離宮”の趣を味わいたかったら…後水尾天皇の弟・一条恵観が京都に築き、堀口捨己が鎌倉への移築を手がけた国重要文化財の茶室と、苔や新緑の美しい庭園。

瑞巌寺庭園
日本三景“松島”の名刹。戦国武将・伊達政宗が再興、桃山文化を現代に伝える国宝寺院。京都の老舗“庭司”植音により作庭の新たな枯山水庭園も。

旧矢掛脇本陣 高草家住宅
日本で唯一、重要文化財の本陣/脇本陣が現存する国重要伝統的建造物群保存地区・矢掛。戦国大名・山名氏をルーツとする豪商のお屋敷に残る茶室と露地庭。

旧吉田氏庭園(旧吉田家住宅歴史公園)
柏から世界へ…江戸時代に幕府の御用牧の“牧士”とつとめた豪農/豪商が造営した国指定重要文化財が8棟のお屋敷と国登録名勝の文化財庭園。

東京国立博物館庭園
上野寛永寺の庭園をルーツとし、2021年から通年公開となった日本最大の博物館の日本庭園。大名茶人・小堀遠州や近代の数寄者ゆかりの茶室や和風建築も。

旧矢掛本陣 石井家住宅
国選定重要伝統的建造物群保存地区の町並み・矢掛。西国大名やかの篤姫も訪れた本陣の上段の間から眺める“嵐山”が借景の庭園。国指定重要文化財。

太宰府天満宮
“学問の神様”菅原道真の眠る九州を代表する観光名所、2026年まで藤本壮介の現代建築“仮殿”も。御本殿と共に国指定重要文化財の“志賀社”が鎮座する心字池庭園…

旧岩崎邸庭園
近代日本の建築に多大な影響を与えたジョサイア・コンドル設計による東京/日本を代表する洋館。大名の江戸屋敷をルーツとする庭園も。国指定重要文化財。

旧伊藤伝右衛門邸
筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門が造営し、約10年過ごした歌人・柳原白蓮の美意識も反映された近代和風建築。庭園が国指定名勝、建築も国指定重要文化財に。

安国寺庭園
鎌倉時代に建立の釈迦堂が国指定重要文化財(旧・国宝)の鞆の浦の古刹。重森三玲が復元の枯山水庭園と大ソテツが広島県指定文化財(史跡/天然記念物)。