毎年ゴールデンウィークと紅葉の季節のみ期間限定で特別公開される、佐賀および九州を代表する紅葉の名所庭園。国指定名勝。

国指定名勝の庭園
日本全国に約250箇所ある“庭園の国指定重要文化財”、国指定名勝。
10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。これを見て「日本にはこんなに庭園があるのか」と知りました。
その数、約250箇所。『おにわさん』では公開施設はほぼ全て、230箇所程を紹介しています。
今となっては『おにわさん』ではその数倍の数の庭園を巡っているけど、原点と言えるのがこのリスト。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ヒットチャート1位””シルバーディスク”的なゆるい捉え方で紹介。
-
和歌山県の庭園 | 和歌山市の庭園
和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
Wakayama Castle Nishinomaru Garden, Wakayama -
福井県の庭園 | 小浜市の庭園
萬徳寺庭園
Mantoku-ji Temple Garden, Obama, Fukui -
三重県の庭園 | 伊賀市・名張市の庭園
城之越遺跡
Jonokoshi Iseki Garden, Iga, Mie

九年庵(旧伊丹家別邸)庭園

楽山園
藤井風のMVのロケ地にも。織田信長の次男・織田信雄が城下町小幡に江戸時代初期に作庭した、北関東随一の大名庭園。国指定名勝。

臨済寺庭園
年に2日のみ公開――戦国大名・今川義元ゆかりの寺院に安土桃山時代に作庭された庭園。国指定名勝。

旧岩船氏庭園(香雪園)
函館観光の穴場。明治〜大正時代に築庭された、北海道で唯一(最初)の国指定名勝庭園。

普門寺庭園
室町幕府将軍・足利義栄と管領・細川晴元が本拠とした寺院に、玉淵坊が江戸初期に作庭した枯山水庭園。国指定名勝。

居初氏庭園(天然図画亭)
琵琶湖を眼前に眺められる借景が素晴らしい枯山水庭園。作庭と書院の設計は千宗旦の弟子・藤村庸軒。

總光寺庭園“蓬莱園”
出羽松山藩の城下町に残る遠州流の池泉鑑賞式庭園「蓬莱園」は国指定名勝。参道の「きのこ杉」もインパクト大!

玉川寺庭園
出羽三山の一つ・羽黒山の麓の寺院に室町時代に造られ、江戸時代に改修された池泉回遊式庭園。国指定名勝。

酒井氏庭園・致道博物館
庄内藩を治めた酒井氏の屋敷に造られた築山泉水式庭園は国指定名勝。致道博物館には国指定重要文化財の洋館も。

吐月峰 柴屋寺庭園
国指定名勝。柴屋寺は駿府を治めていた今川氏ゆかりの寺院で東海道の宿場町「丸子宿」の近く。庭園は江戸時代、徳川家康が茶会をやる為に作られたものだそう。(2014年5月、2016年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サ…

小石川植物園
東京大学の植物園は江戸幕府5代目将軍・徳川綱吉の『白山御殿』をルーツとする“日本最古の植物園”。園内は国指定名勝、評価の高い近代建築も。

六義園(雪)
季節外れの雪が彩った、東京を代表する大名庭園の紅葉と雪景色――