潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産の天草、その唯一の文化財庭園。江戸時代に作庭された独特の作風の池泉回遊式庭園。苓北町指定名勝。
借景・景色がきれいの庭園
-
兵庫県の庭園 | 朝来市・神崎郡の庭園

旧福本藩陣屋跡(大歳神社)庭園
Kyu-Fukumoto-han Jinya Ruins Garden, Kamikawa, Hyogo -
静岡県西部の庭園 | 浜松市の庭園

ジ・オリエンタルテラス鳥善
THE ORIENTAL TERRACE, Hamamatsu, Shizuoka -
新潟県の庭園 | 上越市・妙高市の庭園

旧関山宝蔵院庭園
Sekiyama Hozoin-Temple Ruins Garden, Myoko, Niigata

国照寺庭園

武雄市文化会館庭園
“御船山楽園”と共に、江戸時代後期に鍋島藩武雄領主・鍋島茂義が築いた別邸の面影を伝える回遊式日本庭園。御船山の借景が◎!

高瀬家資料館
国指定史跡“福島関所”に隣接。日本遺産“木曽路はすべて山の中”のフレーズを生み出した近代の文豪・島崎藤村も度々訪れた旧家と木曽谷の風景が美しい庭園。

清水寺本坊庭園
京都よりも京都――かの水墨画家・雪舟の作庭とも云われる、山の音に包まれる癒やしの庭園。美しい紅葉の他にも新緑やぼたん園も。国指定名勝。

慧洲園・陽光美術館
茶畑と武雄のシンボル・御船山の借景のスケールが唯一無二。“足立美術館”の庭園が有名な作庭家・中根金作が昭和時代に手掛けた、九州の隠れた名庭園。

堀江オルゴール博物館(旧太陽閣)庭園
まだ隠れた名庭園がある!阪神間モダニズム屈指のお屋敷街に佇む博物館の庭園は、“東洋の化粧品王”の迎賓館に京都の“植治”七代目小川治兵衛が作庭した絶景庭園。

對龍山荘庭園
2024年秋の京都で観るべき庭園第一位…これまで非公開の“南禅寺界隈別荘群”の庭園が一般公開開始!国重要文化財の建築と七代目小川治兵衛作庭庭園。

岡林院庭園
2021年初めて特別公開された京都の隠れた苔の美しい庭園…近代の政治家・鳥尾小弥太と茶人・田中仙樵ゆかりの茶室“忘知席”も。【通常非公開】

興禅寺庭園“看雲庭”
木曽義仲が眠る寺院に重森三玲が作庭、2019年に国登録文化財庭園となった“日本一広い石庭”。大名茶人・金森宗和作庭の“万松庭”や小口基實による枯山水庭園も。

姨捨の棚田
“日本三大車窓”でも有名な“姨捨”は古くは平安時代“古今和歌集”にも詠まれ、松尾芭蕉、歌川広重の作品にもなった“ランドスケープの重要文化財”国指定名勝。

瑞楽園
実は日本屈指の“国文化財庭園”の集積地・津軽/弘前…この地域独自の造園流派の庭師・三代に渡り作庭された“大石武学流庭園”の代表的な庭園の一つ。国指定名勝。

アルテピアッツァ美唄
イタリアを拠点に活動する世界的彫刻家・安田侃の彫刻作品が新たな息吹をもたらす、北の大地の開放的なランドスケープと廃校が舞台の野外彫刻美術館。


















