丹波市指定名勝の磐座をのぞむ、四色の砂による枯山水庭園。豪雨被害から美しい姿を取り戻した重森三玲作品。

お寺の庭園
-
長野県の庭園 | 須坂市・小布施の庭園
岩松院庭園
Ganshoin Temple Garden, Obuse, Nagano -
滋賀県の庭園 | 東近江市・五個荘の庭園
石馬寺庭園「石馬の石庭」
Ishibaji Temple Garden, Higashiomi, Shiga -
広島県の庭園 | 尾道市の庭園
耕三寺 未来心の丘“巍々園”
Kosanji Temple “The Hill Of Hope”, Setoda, Hiroshima

石像寺庭園“四神相応の庭”

東福寺 即宗院庭園
幕末には西郷隆盛も頻繁に訪れた薩摩藩・島津家ゆかりの寺院…昭和年代に庭園研究家・森蘊が修復した鎌倉時代の古庭園。京都市指定名勝。【通常非公開】

妙心寺 東海庵庭園
妙心寺“東海派”の本庵。”京都の石庭の名園”にも挙げられることの多い、通常非公開の3つの枯山水庭園。国指定名勝。

大村寺庭園・功徳庵
昭和を代表する作庭家・重森三玲が地元・吉備中央町に残した茶室の一つ“功徳庵”…三玲の弟子・西谷康男による庭園も。

妙国寺庭園
古くからの港町「細島」に残る、江戸時代中期に造られた説もある宮崎県唯一の国指定名勝庭園。

保国寺庭園
重森三玲の案内で世界的彫刻家イサム・ノグチも訪れた室町時代作庭の四国最古の庭園。国指定名勝。

南岳山光明寺
建築家・安藤忠雄が“本福寺水御堂”に次いで設計を手掛けた寺院建築は、水面にリフレクションする格子が美しい。

西江寺庭園
愛媛県指定名勝。西江寺は鎌倉時代に創建された宇和島最古の寺院で、宇和島初代藩主・伊達秀宗の城下町整備により現在地に移転。「西江寺庭園」は江戸時代初期作とされる枯山水庭園で、二方向にのぞめる借景の山々が美しい。広い芝生に築山と植栽という手法は…

等覚寺龍華山庭園
宇和島市指定名勝。龍華山等覚寺は江戸時代初期、初代宇和島藩主・伊達秀宗(伊達政宗の長男)によって創建。伊達家の菩提寺となっており、歴代藩主の墓所が県や市の史跡に指定されています。あと立派な現在の山門は明治時代に造られたものだそう。 庭園は創…

明源寺庭園
宇和島市指定名勝。明源寺は西江寺、等覚寺などと同じ「辰野川流域の寺町風景」一帯に建つ寺院で、枯山水の庭園は桃山時代〜江戸時代初期にお寺がこの地域に移転された頃に築庭されたと推測されています。 近隣の西江寺のように広い芝生に特徴のある石組、そ…

常信寺庭園
【拝観は要問合せ】道後温泉の中心部から少し外れたところにある「浄信寺」は創建は奈良時代と古く、江戸時代には松山藩主となった松平氏によりこの地に移転。愛媛県指定史跡でもある松平氏の霊廟もある由緒ある寺院。 庭園はホテルニューオータニ東京の庭園…

長建寺庭園
「長建寺」は松山城の北にある寺町の中にある寺院。江戸時代末期の作庭とされる池泉鑑賞式庭園が残ります。(2014年5月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rel…