【事前予約推奨】「禅華院」は修学院離宮のすぐ傍にある寺院で、特徴的な山門は修学院離宮の中御茶屋から移築されたもの。 道路や参道から苔がきれいな枯山水庭園(かつては池泉観賞式だった?)が見えますが、後日調べたら小堀遠州の作庭説があるとのこと。…

お寺の庭園
-
京都府の庭園 | 長岡京市・大山崎町の庭園
光明寺庭園“信楽庭”
Komyoji Temple Garden, Nagaokakyo, Kyoto -
山形県の庭園 | 山形市の庭園
薬師公園(出羽国分寺薬師堂)・宝光院本堂
Yakushi Park & Hokoin Temple, Yamagata -
奈良県の庭園 | 奈良市の庭園
淨教寺庭園
Jokyoji Temple Garden, Nara

禅華院庭園

箱泉寺庭園
伊達家のお墨付きも与えられていた平安時代に開かれた古刹に残る池泉観賞式庭園。

龍島院庭園
「龍島院」(りゅうとういん)は重要伝統的建造物群保存地区である宮城県村田町にある伊達家の菩提寺で、伊達政宗の息子である村田藩主・伊達宗高公御廟があります。 斜面の高い位置にある龍門爆からの流れが見所の池泉観賞式庭園であり、何かと龍推し。ツツ…

瑞泉寺庭園
鎌倉時代〜室町時代初期を代表する禅僧・夢窓疎石(夢窓国師)が京都の世界遺産・天龍寺/西芳寺より以前に作庭した池泉庭園。国指定名勝。

豊泉寺庭園
戦国時代に創建された寺院に明治時代に造られた池泉鑑賞式庭園。

能仁寺庭園
徳川綱吉ゆかりの寺院に造られた埼玉県指定名勝「天覧山」をのぞむ桃山時代に造られたとされる池泉鑑賞式庭園。

塩船観音寺つつじ園
約約2万株のつつじが植えられた多摩のツツジの名所。高台からの東京の眺望も絶景!

真姿の池湧水群・おたかの道湧水園・武蔵国分寺
東京都指定名勝。国分寺駅の南西にある「真姿の池湧水群」は武蔵野台地・国分寺崖線の湧水池。この一帯は江戸時代には尾張徳川家の鷹場だったそうで、この湧水から始まる小径が「お鷹の道」と名付けられたとのこと。 付近には国登録有形文化財の「旧本多家住…

報国寺庭園 竹の庭
「報国寺」は南北朝時代に開かれた寺院で鎌倉五山・浄妙寺の近く。「竹の寺」としてよく知られており、浄妙寺よりも参拝客が多い。足利氏の菩提寺。 「竹の庭」と言われるゆえんの竹林に加え、参道や本堂裏の枯山水庭園(開山当時に造られた石庭を復元したも…

浄妙寺庭園
足利直義が眠る「鎌倉五山」の寺院に、平成の始めに曽根三郎が作庭した枯山水庭園。境内は国指定史跡。

浄土寺庭園
尾道のレトロな商店街を抜けた先にたたずむ国宝寺院…雪舟の子孫が江戸時代に作庭した国指定文化財庭園。豊臣秀吉が桃山城に建てた重文の茶室“露滴庵”も。

正覚寺庭園“竜珠の庭”
重森三玲庭園の中では珍しいオーソドックスであり、より石組が際立つ池泉式庭園。京都の茶室の巨匠・中村昌生設計の茶室も。