国指定名勝。夢窓疎石によって開創された寺院で、開山堂と観音堂が国宝。夢窓疎石によって作られた庭園は、池の中央に掛かる無際橋と、借景になっている梵音巌とされる岩盤と滝の組合せが絶景。(2013年8月、2016年9月訪問。以下の情報は訪問時の情…
お寺の庭園
お寺の庭園の記事が481件あります。

岐阜県の庭園 > 多治見市の庭園
虎渓山 永保寺庭園

鳥取県の庭園 > 鳥取市の庭園
観音院庭園
国指定名勝。岡山藩から鳥取藩へ転封された大名・池田氏によって江戸時代初期に築造された池泉鑑賞式庭園。(2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Site…

鳥取県の庭園 > 鳥取市の庭園
興禅寺庭園
< 江戸時代初期に作庭とされる、鳥取藩主池田家の菩提寺の庭園。鳥取市指定名勝。本堂が国登録有形文化財。(2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sit…

島根県の庭園 > 益田市・津和野町の庭園
萬福寺庭園
国指定名勝。作庭は雪舟と伝わる。同じく雪舟庭園の医光寺とは徒歩5分もしない程の距離。(2014年4月、2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Site…

島根県の庭園 > 益田市・津和野町の庭園
医光寺庭園
国指定名勝。作庭は雪舟と伝わる。同じく雪舟庭園の萬福寺とは徒歩5分もしない程の距離。(2014年4月、2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Site…

山口県の庭園 > 山口市の庭園
大内氏館跡庭園
戦国大名・大内氏の館跡で一帯は国指定史跡。現在は龍福禅寺の一角に復元された室町時代作庭と推測されている池泉回遊式庭園があります。(2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト …

山口県の庭園 > 山口市の庭園
瑠璃光寺五重塔
山口市の中心部にある「瑠璃光寺」の五重塔は国宝に指定。 五重塔を借景に池泉庭園があります。(2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式…

奈良県の庭園 > 大和郡山市・斑鳩町の庭園
慈光院庭園
国指定名勝。片桐石州の命により江戸時代に創建された寺院で、枯山水庭園は同時に造られたものとされる。ツツジなどの大刈込と見下ろす形となる奈良盆地の借景が印象的な庭園。(2016年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイ…

奈良県の庭園 > 奈良市の庭園
法華寺庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。法華寺は奈良時代に創建された寺院。江戸時代前期に作庭されたとされる名勝庭園は春期に期間限定で公開されます。(名勝庭園以外にも「華楽園」という別の庭園があり、そちらは常時公開)(2016年5月訪問。以下の情報は訪…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
太山寺 安養院庭園
太山寺 安養院庭園について 【期間限定公開】 国指定名勝。神戸市西区にある「太山寺」(たいさんじ)は奈良時代に藤原鎌足の子により創建された寺院で、国宝の本堂は神戸市で唯一の国宝建造物。 「安養院」は太山寺の塔頭の一つで、「安養院庭園」(あん…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
松屋寺庭園
「松屋寺」(しょうおくじ)の池泉鑑賞式庭園は、日本画家・雪舟がこのお寺に滞在した際に造られたと言われる庭園で、初期の作品とのこと。だとすると作庭年代は室町時代でしょうか。 松屋寺は本堂の前の大ソテツが国の登録天然記念物となっています。(20…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
長昌寺庭園
「長昌寺庭園」(ちょうしょうじていえん)は「豊後の小京都」杵築の城下町に残る、江戸時代初期に作庭されたと伝わる枯山水庭園。杵築市指定名勝。城下町・杵築は2017年に満を持して国の重要伝統的建造物群保存地区になりました。(2015年11月訪問…

長野県の庭園 > 木曽の庭園
大宝寺庭園
中山道の宿場町として重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿。その中にある大宝寺の庭園は江戸時代中期に作庭されたとされる池泉鑑賞式庭園。(2015年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サ…

山口県の庭園 > 山口市の庭園
龍蔵寺雪舟庭園
龍蔵寺の池泉回遊式庭園は作庭は雪舟とされ、荒廃していた庭園を重森三玲が復元した。境内にある大イチョウが国の登録天然記念物となっている。(2015年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サ…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
高野山 不動院庭園(吉仙庭)
不動院は高野山の宿坊。重森三玲作庭の枯山水庭園「吉仙庭」があります。高野山開創1200年の特別公開で拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related S…

大阪府の庭園 > 堺市の庭園
南宗寺庭園
国指定名勝。古田織部作庭と伝わる枯山水庭園。千利休が修行をしたというお寺で、茶室なども残されています。訪れた当時は庭園が撮影可能でしたが、2017年に再訪した時には撮影禁止になっていました。(2014年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…

大阪府の庭園 > 河内長野・富田林の庭園
龍泉寺庭園
国指定名勝。龍泉寺は飛鳥時代に推古天皇の命により蘇我馬子が建立したとされる古い歴史のあるお寺。庭園は鎌倉時代頃の作庭と推測されている浄土式庭園。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。…

大津市の庭園 > 比叡山坂本の庭園
律院庭園
【通常非公開】 国指定名勝。延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある国指定名勝「延暦寺坂本里坊庭園」の一つ。春期の特別公開で拝観しました。特別拝観情報は「坂本観光協会」のサイトをご確認ください。(2015年5月訪…

大津市の庭園 > 比叡山坂本の庭園
行泉院庭園
【通常非公開】 延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある寺院。「延暦寺坂本里坊庭園」には含まれていませんが、枯山水庭園が残ります。春期の坂本里坊庭園の特別公開にて拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情…

京都市の庭園 > 右京区の庭園
妙心寺 衡梅院庭園
【通常非公開】 衡梅院は妙心寺の塔頭の一つ。2015年の『京の冬の旅』による特別公開で拝観しました。方丈前の枯山水庭園「四河一源の庭」があります。江戸時代初期に造られた方丈が国の重要文化財に指定(庭園が造られたのも同時期?)。(2015年3…