那谷寺・奇岩遊仙境について 「那谷寺」(なたでら)は奈良時代に創建された白山信仰の寺院。本堂“大悲閣”、書院、三重塔など複数の建造物が国指定重要文化財となっているほか、書院に面した小堀遠州指導のもと作庭された庭園が「那谷寺庫裏庭園」として国…
おくのほそ道の風景地の庭園
おくのほそ道の風景地の庭園の記事が3件あります。

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
那谷寺 奇岩遊仙境
Nata-dera Temple, Komatsu, Ishikawa
2020年10月3日更新

山形県の庭園 > 山形市の庭園
山寺(立石寺)
Yamadera(Risshaku-ji) Temple, Yamagata
2019年2月5日更新
山寺(立石寺)について 「山寺」(やまでら)こと宝珠山立石寺は奈良時代に開かれたと伝わる寺院で、東北を代表する霊山。その岩山・絶壁に沿って多くのお堂が建てられ、登山中の自然の岩肌、そして見上げる奥の院、そして五大堂からの眺望など風光明媚な景…

岐阜県の庭園 > 大垣市の庭園
おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
Musubinoike and Sumiyoshi Lighthouse At Okuno Hosomichi, Ogaki, Gifu
2015年3月13日更新
俳人・松尾芭蕉が旅して完成させた『奥の細道』。紀行の終着地となった水郷・大垣の風景は「おくのほそ道の風景地」として国指定名勝となっています。(2015年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) …