近江日野商人ふるさと館“旧山中正吉邸”

Omi Hino Shonin Furusato-kan Garden, Hino, Shiga

隠れたオススメ近代和風建築。江戸時代~近代の近江商人屋敷から眺める枯山水庭園。作庭は長浜・住吉園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」について

「近江日野商人ふるさと館“旧山中正吉邸”」(おうみひのしょうにんふるさとかん きゅうやまなかしょうきちてい)は江戸時代後期に建てられた主屋と昭和初期に増築された洋館・数寄屋風書院造りの近代和風建築が楽しめる近江商人屋敷。新座敷からは同じく昭和初期に長浜市の造園業“住吉園”により作庭された枯山水庭園が眺められます。

2020年秋、初めて滋賀県日野町を訪れました。2019年に近江五個荘の近江商人屋敷で鈍穴流の庭園に出会い、“近江商人屋敷、良い庭あるなぁ”って思ってから日野の近江商人屋敷の情報にも辿り着き。地味に2020年ずうっと訪れたいと思っていた町。滋賀県の中でも行きづらい場所にある――というのがそれがまた惹かれる。

日野っていうと戦国武将/大名・蒲生氏郷のイメージが強いのですが、氏郷が去ったあと割とすぐに日野城は廃城に。江戸時代には城下町ではなく“近江日野商人”の街として発展。五箇荘や近江八幡と異なり重伝建地区にはなっていないけど、日野もかなり広範囲に古い町並みやその面影を残しています。古い屋敷がある、すなわちお庭がある。

呉服~織物~繊維で成功を収めて京都へ進出していったのが五箇荘の近江商人ならば(藤井家・外村家)、日野商人は焼き物や医薬品を全国に売り歩き。そして日野に本宅を残しつつ、旅先で店舗をかまえていったのが特徴だそうで、この山中正吉家は静岡県富士宮で造り酒屋を営みました。

同じく公開施設である『近江日野商人館』の山中兵右衛門家の分家にあたる山中正吉家。富士宮の造り酒屋で成功をおさめたのち、1860年に仁正寺藩主・市橋氏(この小藩の名、初めて見た)から拝領された現在地に本邸をかまえました。そこから5代・150年に渡り山中家の本宅として用いられ、つい近年の2015年より一般公開を開始。

現在は「旧山中正吉家住宅」として日野町指定有形文化財です――が、町指定有形文化財の言葉じゃ伝わり切らない魅力的な近代和風建築。主屋からおくどさんのある土間を隔てて、大正時代に建造された洋間・ステンドグラスのかっこいい浴室、そして1938年(昭和13年)に建造された新座敷へと続きます。書院造りなんだけど照明は洋風――こういう建物ほんとうに好きなんだよなー。

書院前に広がる枯山水庭園“新座敷庭園”。飛び石の感じから回遊式の庭園だと思うのですが、残念ながら歩くことはできず。それでも書院から眺めたならば庭園越しに鈴鹿山脈を借景をのぞめるのがよい。暖かい時期だったら戸が全て開けられるのかなあ。その姿でもう一度見たい…。

大きな踏分石や巨石を所々に配しているその庭園の姿はけっこう独特だなという感じで――五個荘の“鈍穴流”とも違うし、同じ長浜の『北国街道 安藤家』とも全然違う。
長浜の住吉園さんは現代には存在しないようなので…何者だったかすら知る由もないんだけど。でもこの後『近江日野商人館』でも雰囲気の近い枯山水を見て、「日野の庭園スタイルというのはあったのではないか」と思った。

主庭を含め、山中邸の庭園には近江・大津の名石工、西村嘉兵衛作の石灯籠・石造物が残ります。また要事前予約ですがお座敷で日野の伝統料理をいただくこともできるそうです。この座敷でお食事はけっこう贅沢だと思う!

(2020年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

近江鉄道 水口・蒲生野線 日野駅より約4km(駅にレンタサイクルあり)
日野駅・JR近江八幡駅より路線バス「向町」バス停下車 徒歩2分

〒529-1628 滋賀県蒲生郡蒲生郡大字西大路 西大路1264 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。