日本100名城「岡城」の城下町に残る、江戸時代後期の迎賓屋敷と枯山水庭園。
御客屋敷庭園について
「御客屋敷」(おきゃくやしき)は江戸時代初期に造られた豊後国・岡藩の迎賓施設で、現在の建物は江戸時代後期に建てられたもの。屋敷の裏側に岩壁を活かし築山を表現した枯山水庭園があります。竹田市指定史跡。
以前訪れて見学した際には観光史跡といった感じでしたが、2018年に「月鐘楼」の名でカフェ/バー・レンタルスペースとして利用できる施設に再オープン。あの時あまり真面目に庭園を見なかったので2〜3枚しか写真撮っていなかったけど、もうちょっとちゃんと見ておけばよかった…。
豊後竹田の町は戦国時代には豊後国・大友氏が治めた城下町で、山城である「岡城」は日本100名城にも選定。街の中心では現在も武家屋敷通りの古い町並みや白壁の町並みなどを楽しむことができます。
「御客屋敷」のすぐ裏手には、同じくその岩壁を活かした石の階段などが特徴的な「観音寺」があります。(十六羅漢が見所。立ち寄ればよかった…)
また豊後竹田は“荒城の月”で有名な瀧廉太郎が幼少期を過ごした街であり、暮らしていた旧宅が「瀧廉太郎記念館」として公開されています。豊後竹田を訪れた時、あまり興味が沸かずに観に行かなかったけど、そのお屋敷にも枯山水庭園があるようです。お近くへ行った際はそちらもチェック!
(2015年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)