“新潟の石油王”新津恒吉が近代に建築した新潟を代表する洋館と、近代新潟の庭師・後藤石水作庭の庭園。国登録有形文化財。
新津記念館庭園について
「新津記念館」(にいつきねんかん)は“新潟の石油王”新津恒吉が新潟市中心部の自邸内に迎賓館として建築した洋館。新潟県内の国登録有形文化財の第一号で、近代~現代に新潟で活躍した庭師・後藤石水が作庭した庭園も残ります。
新潟の中心部、新潟市役所や新潟大学医学部、旧市街・古町からも程近くにある新津記念館。この新潟を代表する洋館の庭園をそういえば紹介していなかったと思って、2021年秋に初めて新潟を訪れた時以来約10年ぶりに訪れました。(なお記念館=洋館の中は撮影不可ですが、庭園は撮影可)
石油大手・昭和シェル石油(現在は出光興産の新ブランド『apollostation』)の前身の一つ“新津石油”を明治時代に創業した新津恒吉。新潟県の多額納税者にも名を連ねた実業家である氏が外国人向けの迎賓館として計画、戦前の1938年(昭和13年)に竣工した近代建築がこの記念館。
設計施工は清水組(現・清水建設)。その中で設計を担当した大友弘は同じく新潟市の中心部にある『鍋茶屋』や長岡市の国指定重要文化財『松籟閣』、熱海の根津嘉一郎別邸『起雲閣』なども担当されています。現存しないけど国指定名勝『慶雲館』を建立した浅見又蔵の東京別邸も。
来たる新時代へ向けた迎賓館として、1階をジャコビアン様式で統一した“イギリスの間”、2階はロココ調で統一した“フランスの間”と日本間、非公開の3階を“ドイツの間”として建築されたこの洋館。しかし完成後すぐに太平洋戦争に突入~戦後もGHQ将校の住居として利用され、その後新津家に返還されるも迎賓館として利用されることなく現代に…。
平成のはじめ、1991年に新津石油の後継の一つ・丸新グループが主体となって“財団法人新津記念館”を設立、1992年に迎賓館と新津家の所蔵する美術品を展示する新津記念館として開館。ちょうど30周年イヤー!
洋館前と和館(建物内は非公開)の前にそれぞれ庭園があります。庭園の作庭は今回『北方文化博物館 新潟分館庭園』や『片桐寅吉庭園』などでも紹介した、近代新潟の有力庭師のひとり・後藤石水。
建物2階やバルコニーから新潟市内を一望するロケーションがまず良いのですが、洋館前の庭園は芝生の中に石灯籠や大小のマツが植栽された近代の日本庭園。洋館南側の枯山水庭園は記念館として開館して以降、後藤石水の技を現代へ引継ぐ石水造園さんにより作庭されたもの。
洋館の南側にある和館は洋館(迎賓館)よりも先、1928年(昭和3年)の建築で、その前には梅、ツツジ、バラ、サルスベリ、モミジ、千両に万両…と四季の花木が楽しめる枯山水庭園があります。飛び石の感じが『北方文化博物館 新潟分館』と似ているなあと思うし、緑色片岩(阿波の青石か三波石かはわからないけど)を好んで使っているのは『片桐寅吉』や『旧小澤家住宅』に似ている。
そして写真では紹介できないけど洋館が本当にすごく良いしステンドグラスも素晴らしい。日本庭園要素は薄いかもしれないけど、新潟旅行で多くの方に訪れて欲しいスポット!
(2010年3月、2021年11月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR上越新幹線 新潟駅より約2.5km(徒歩30分)*新潟市内各所にレンタサイクルあり
新潟駅より路線バスで「東中通」「市役所前」「旭町通二番町」バス停下車 徒歩5分
〒951-8122 新潟県新潟市中央区旭町通754 MAP