南禅院庭園

Nanzen-ji Temple Nanzen-in Garden, Kyoto

鎌倉時代に亀山法皇の離宮に夢窓疎石により作庭されたと伝わる、紅葉の美しい京都屈指の古庭園。国指定名勝。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

南禅院庭園について

「南禅院庭園」(なんぜんいんていえん)は鎌倉時代に亀山天皇(亀山法皇)がこの地で営んでいた離宮『禅林寺殿』の“上の宮”の遺構とされる庭園。数多くの国の文化財庭園が残る京都で唯一の鎌倉時代の庭園。
作庭は『天龍寺庭園』『西芳寺庭園』なども手掛け、南禅寺の住職も務めた夢窓疎石…と認識していましたが、南禅寺公式サイトでは《作庭は亀山法皇ともいわれ》の一文も。2019年夏に約3年ぶりに訪れました!

室町時代に三代目将軍・足利義満によって定められた“”で別格扱いとされた京都を代表する寺院の一つ『南禅寺』。南禅院はその発祥の地であり、現在も南禅寺の別院。南禅寺の参道から明治時代に完成した“琵琶湖疏水”を通す赤レンガの水道橋“水路閣”(こちらも人気フォトスポット)をくぐって突き当たったところにあります。

界隈では、江戸時代の庭園である『南禅寺方丈庭園』『金地院庭園』とも、明治時代の庭園である『無鄰菴』ともまた全く印象が異なる鎌倉時代末期の池泉回遊式庭園。
その歴史の深さから、現在50箇所ほどある京都市の国名勝庭園の中でも最初期に国に文化財指定された庭園の中の一つ(他には西芳寺と天龍寺と大沢池。ちなみにそれも大正時代、約100年前の話!)。

庭園は京都屈指の古さですが、寺院としては室町時代に例に漏れず応仁の乱で荒廃。現在残る建造物=方丈は江戸時代中期の元禄16年(1703年)に江戸幕府5代目将軍・徳川綱吉の母、桂昌院の寄進によって再建されたもの。建物内に安置されている亀山法皇御木像は南北朝時代の作とされ、国指定重要文化財。また襖絵は狩野派・狩野養朴(狩野常信)による筆とされます。

池泉のうち上池(手前の池?)は龍のような形に作られていて“曹源池”と呼ばれたそう。天龍寺と同じ池泉の名前――という点で夢窓疎石という共通点が見えてくるのかな。下池の方は心字島という中の島が設けられている。

新緑の季節~秋にかけてはその心字池庭園に向かって多くのモミジ、カエデが覆いかぶさり――自然風の山深さを感じられるというか、言葉を借りちゃうと“幽玄閑寂の趣き”。訪れた直近2回は5月と8月なのでいずれも青もみじが美しかった!2020年は紅葉の季節にも訪れたい。

(2013年1月、2016年5月、2019年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

京都市営地下鉄東西線 蹴上駅より徒歩8分
最寄バス停は「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」バス停 徒歩10分

〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺風呂山町86 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。