平戸お庭めぐり 鮎川家

Ayukawa Residence Garden, Hirado, Nagasaki

“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、旧大阪市役所の設計者・小川陽吉が手掛けた貴重な近代和風建築と一面のツツジ群が楽しめるお庭。【通常非公開】

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

平戸お庭めぐり 鮎川家住宅について

【通常非公開】
「鮎川家住宅」(あゆかわけじゅうたく)は長崎県平戸市の田平エリアに昭和時代初期に建てられた近代和風建築。その設計は『旧大阪市役所』の設計者として知られる建築家・小川陽吉。主屋/石垣及び石段の2棟が国登録有形文化財および長崎県のまちづくり景観資産に登録。
通常非公開ですが、2019年まで平戸市で開催されていた『平戸藩お庭めぐり』で特別公開されていました。

日本の本土と橋で繋がった範囲では「日本最西端の城下町」であり、キリスト教の伝来/南蛮貿易など日本の歴史においても欠かせない港町・平戸。平安時代から水軍として名を馳せた松浦氏が戦国大名となり、そして江戸時代を通して平戸藩を治めました。

そんな平戸藩の城下に残る武家屋敷などの旧家を残し伝えるために設立されたのが「平戸庭を守る会」。2019年までは約20回ほど『平戸お庭めぐり』というイベントで庭園の特別公開が行われていました。しかしコロナ禍を経て現在は一斉公開イベントは休止中。江戸・京都からは距離がある、しかし紛れもなく日本の歴史において重要な街の武家屋敷の現状と代表インタビューを、庭専門誌『庭NIWA』vol.256で紹介しております。ここでは各庭園の紹介を。

『平戸お庭めぐり』の中では唯一の田平エリアのお庭。田平港(日の浦港)の北方、「日本最西端の鉄道駅」松浦鉄道のたびら平戸口駅から徒歩10分強の高台に位置します。
鮎川家は元々は平戸島の出で、平戸藩主・松浦氏に代々仕えた平戸藩士。その歴史は古く、桃山時代の豊臣秀吉による朝鮮出兵でも、平戸城主・松浦久信の戦記に鮎川民部入道が家臣として登場しているそう。

やがて田平に居を移し、この邸宅が建てられたのは1939年(昭和14年)。当時の当主・鮎川甚五右衛門は東京帝国大学(現・東大)で工学博士/法学博士となり、“藤田財閥”藤田組に入社後は鉱山技師に。北は北海道の銀山を開鉱し鉱山長に、九州では福岡・大分の県境に開鉱した豊国金山(⇒住友に売却)など明治時代~昭和の戦前に掛け全国で活躍しました。

設計を手掛けたのは台湾総督府技師・小川陽吉。冒頭の通り旧・大阪市役所(大阪市庁舎)の設計者として名前を残す人物なのですが、国内での現存する建築はこの鮎川家のみ!?と実はとても貴重な場所。もっと言うと、それがなぜこの様な西の果てに…?と思うのですが、藤田組や住友の名前が先に出た通り、鮎川甚五右衛門の関西財界との強い結び付きを感じます。

まずは門前の整った石垣がど迫力。元寇の舞台としても知られる鷹島から“阿翁石”と呼ばれる玄武岩が大量に運ばれ、それを六角形に加工した上で「亀甲積」で積まれているのがその特徴。

玄関が主賓用と通常用の2つの玄関があるのですが、どちらが主賓用?と思ってしまう程どちらも豪華な作り!(主賓用玄関は格天井)
主座敷や二階座敷の床の間、書院窓、欄間、雪見障子の彫刻の意匠がどれもカッコよく、建築は和の作りながら絨毯などインテリアには各所洋風(アンティークっぽいもの)が取り入れられています。建築士さんが言うには、木材も銘木がふんだんに使われていて、筑豊の炭鉱王『旧伊藤伝右衛門邸』との類似性も見られるとか。

お庭について。先に紹介した城下町の武家屋敷と比べると「和風庭園」的な造形性は抑え目ですが、門前は一面のツツジ群、主座敷からもツツジが見える坪庭、そして主屋の奥にもツツジが主体のお庭が広がっていて、平戸のツツジカルチャーが強く感じられます。

鮎川甚五右衛門は東京帝大入学前には熊本五高で夏目漱石の下も学び、その繋がりからか漱石の書なども展示されています。「お庭めぐり」での公開は終了してしまいましたが、いつか建築ファンにも訪れて欲しい貴重な小川陽吉建築!

(20124年4月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

松浦鉄道 たびら平戸口駅から徒歩10分

〒859-4825 長崎県平戸市田平町山内免 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。