国指定史跡・萩城跡に残る、六代目藩主・毛利宗広により作庭された萩藩/長州藩主・毛利家代々の大名庭園。
萩城跡・東園/旧厚狭毛利家萩屋敷長屋について
「萩城」(はぎじょう)は江戸時代を通じ萩藩/長州藩を治めた大名・毛利家の居城。通称・指月城。「萩城跡」として国指定史跡、日本100名城や『指月公園』として日本の歴史公園100選にも選定。その二の丸に江戸時代中期に作庭された大名庭園“東園”が残ります。
2021年7月に約7年ぶりに萩へ。幕末の志士や明治維新後にも政治家として要職を務めた人材を多数輩出した萩。そのうちの一人、山縣有朋が椿山荘・無鄰菴など“山県三名園”を作り上げたバックグラウンドとして、萩の城下町にとっては“庭園”が身近な存在であったことが影響している(のだと思う)。
…と言いつつ前回来た時は全然庭園って目線で巡ってなかったんだけど。2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のユネスコ世界遺産にも登録された萩の城下町は偉人の武家屋敷や町家に多数庭園が残りますが、まずはお城から。
関ケ原の戦いに敗れ、それまでの中国地方の8カ国から周防・長門の2か国へと領地が縮小された毛利輝元。広島城に代わる新たな居城は(山口ではなく)萩に築かれることになり、1608年(慶長13年)に完成。以後幕末に十三代目藩主・毛利敬親が“山口移鎮”で拠点を移すまで約250年に渡り毛利家の居城として用いられました。
明治維新後は廃城令に伴って天守閣や櫓などの各建物は取り壊し。1879年(明治12年)に本丸跡に歴代藩主をまつる『志都岐山神社』が創建され、その8年後に城跡が都市公園「指月公園」として整備。
二の丸の東部分にある池泉回遊式庭園“東園”は石垣とともに往時より残る貴重な存在――ですが庭園単体で文化財になっていないのは大正時代に復元修理を経たものだからかな。
東園が作庭されたのは6代目藩主・毛利宗広の時代。それ以前から存在した池や庭園“御花畠”をベースとして回遊式庭園とし、そのほとりに庭園を眺められる御茶屋や御殿を建立。7代目藩主・毛利重就は庭園内の樹木や巨石、建築に“六景二十勝”の名を定め、以来毛利敬親の時代まで藩主の遊興や祭祀の空間として用いられました。現在も一部の巨石や指月山の借景などからそのスケールを感じ取ることができます。
…そんな大大名の大名庭園の遺構にしては公園の自然に割と溶け込んでる感は否めないけれど、2018年に『史跡 萩城跡(東園)保存整備に伴う発掘調査報告書』が萩市長の紹介文つきで出されてるので、これらの計画を下に今後往時の姿へ向けて整備される可能性はあると思う(予算や市民・観光需要次第かな~)。
庭園に関するより詳細の情報はこちらのPDFをご覧ください。池のすぐ東が海(日本海)だからと海の水を取り入れた汐入式の庭園なのかな…と思ったけどその情報は無し。
萩城跡の入口部分(二の丸南門の前)には国指定重要文化財で同じく毛利家ゆかりの『旧厚狭毛利家萩屋敷長屋』が観光施設として公開されています。
また本丸には、明治時代に萩城跡に移築された毛利家ゆかりの茶室『花江茶亭』とその庭園も。別途紹介。
(2021年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR山陰本線 玉江駅より徒歩25分
JR山陰本線 東萩駅より約3km
JR山陰本線 萩駅より約4km
萩駅・東萩駅より路線バス(循環バス)「萩城跡・指月公園入口」バス停下車 徒歩10分
※萩駅・東萩駅にレンタサイクルあり
〒758-0057 山口県萩市堀内1-1 MAP