歌川広重にも描かれた舞子海岸に建つ2つの国の文化財の近代建築。カネボウゆかりの洋館と孫文記念館。
旧武藤山治邸・移情閣について
国登録有形文化財の「旧武藤山治邸」(きゅうむとうさんじてい)及び国指定重要文化財「移情閣」(いじょうかく)は明治時代に開設された初の兵庫県立公園「舞子公園」内にある近代建築。同じく公園内の近代和風建築『旧木下家住宅』と共通入館券があります。あわせて初鑑賞。
高速バスでの四国・淡路への入口、高速舞子バス停からすぐ近く。広大な松林と明石海峡を目前に眺める舞子公園は1900年(明治33年)の開園。須磨と同じく江戸時代には歌川広重にも描かれるなど景勝地として知られた海岸で、近代には明治21年に有栖川宮家が別邸をかまえて以来政財界の要人の別荘の建設が進みました。
■旧武藤山治邸(旧武藤家別邸洋館)
鐘紡(後のカネボウ)の社長や衆議院議員を務めた実業家・武藤山治の別邸として1907年(明治40年)に舞子海岸に建てられたコロニアル様式の洋館。設計は神戸・北野の『異人館』も手掛けている大熊喜邦。
武藤山治逝去後は「鐘紡舞子倶楽部」としてカネボウの迎賓施設/福利厚生施設として用いられていましたが、明石海峡大橋に接続する国道2号の拡張工事に伴い洋館のみ神戸市内の別の場所(垂水区狩口台)に移築。なおそれまでは和館と撞球室もあり、ということはおそらく庭園もあったんだろうな……(現在も芝庭にちょっとした石組が残されています)。2007年(平成19年)に神戸市に寄贈され、現在地に再移築されました。
大震災の被害を(移築前の解体中に発生したことで)幸運にも逃れた明治時代のステンドグラスや調度品が残り、現在はカフェの運営や不定期で音楽のコンサートが行われるなど精力的に文化財の活用がされています。庭園こそ前述の通り目立つものではないけど、目の前の明石海峡の風景が美しい。
■移情閣(孫文記念館)
旧武藤山治邸からすぐ。水色の八角堂がシンボルの「移情閣」は1915年(大正4年)に神戸の華僑/貿易商・呉錦堂が建てた別荘の一部。設計は横山栄吉。2000年に現在地に移築され、現在はかつてこの地を訪れた中華民国の政治家/革命家・孫文の資料を展示する「孫文記念館」(孫中山記念館)として運営されています。
「孫文がここに住んでた」かと思わせるほど孫文一色の記念館。孫文は首相もつとめた犬養毅や尾崎行雄、実業家では現・川崎重工で初代社長をつとめた松方幸次郎や『八芳園』の創始者・久原房之助などと交友がありました。なんか、そういう時代があったんだなーと思わせられる。
(2020年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)