東急電鉄/東急グループの礎を築いた“鉄道王”五島慶太の邸宅に作庭された回遊式庭園。国宝も見られる美術館は吉田五十八建築、国登録有形文化財の茶室も。

目黒区・世田谷区の庭園
-
東京23区西部の庭園 | 目黒区・世田谷区の庭園
静嘉堂文庫
Seikado Bunko Garden, Setagaya-ku, Tokyo -
東京23区西部の庭園 | 目黒区・世田谷区の庭園
蘆花恒春園
Roka Koshunen Garden, Setagaya-ku, Tokyo -
東京23区西部の庭園 | 目黒区・世田谷区の庭園
満願寺
Manganji Temple Garden, Setagaya-ku, Tokyo

五島美術館

満願寺
近代数寄屋建築の巨匠・吉田五十八設計の寺院建築。通常非公開の庭園は昭和の東京を代表する造園家・岩城亘太郎の作庭。国指定史跡”細井広沢墓”も。

等々力渓谷公園 日本庭園
現代の日本庭園に受継がれる“雑木の庭”の祖で、昭和の東京を代表する造園家・飯田十基の現存作品として貴重な庭園。渓谷は東京都指定文化財(東京都指定名勝)。

九品仏 浄真寺庭園
京都の国宝『浄瑠璃寺』と並び珍しい“九体阿弥陀如来”が東京で拝める寺院。多数の東京都指定文化財のほか、昭和/平成に作庭された現代の日本庭園も。

VISVIM GENERAL STORE
東京・中目黒の都会の中心に現れた“市中の山居”…人気ブランド《visvim》の新店舗に現代日本の庭師の巨匠・安諸定男が作庭した庭園。

古桑庵
東京・自由が丘のおすすめ和カフェ!夏目漱石の門人で娘婿の昭和の小説家・松岡譲が建築に関わり命名した茶室とその庭園。

旧前田家本邸
“加賀百万石”加賀藩主・前田侯爵家の本邸だった近代の洋館と日本建築は国指定重要文化財…和館から眺める庭園は原煕の作庭。

成城五丁目猪股庭園
田中泰阿弥の作庭?による苔の美しい庭園と吉田五十八の手掛けた名建築。東京の隠れた名庭園。

静嘉堂文庫
三菱財閥・岩崎彌之助、岩崎小彌太が設立した図書館。ジョサイア・コンドルが設計した“岩崎家玉川廟”や国分寺崖線の自然が楽しめる庭園も。

次大夫堀公園民家園
「次大夫堀公園 民家園」は世田谷区立の公園で、江戸時代後期〜明治時代初期の世田谷区の名主屋敷や民家、蔵や門を移築・復元し、農村風景を再現しています。 旧安藤家住宅主屋(ちょうど訪れた際は改修工事中…)をはじめとした茅葺きの建物はいずれも世田…

瀬田四丁目旧小坂緑地
「旧小坂家住宅」は昭和初期の建築で、衆議院議員・貴族院議員などを務めた小坂順造の別邸として建てられたもの。世田谷区指定文化財。現在は一帯が世田谷区立の公園「瀬田四丁目旧小坂緑地」となっています。 武蔵野の台地・国分寺崖線に沿った敷地の高地部…

二子玉川公園“帰真園”
ニコタマの都会の中に2013年に開園した都市公園“二子玉川公園”内に、現代の造園家・進士五十八が作庭した日本庭園。