昭和時代の首相・近衛文麿が日本の政治を動かした旧邸が2024年から公開…近代日本の代表的建築家・伊東忠太の近代和風建築やお庭、カフェも。国指定史跡。
関東の庭園
-
茨城県の庭園 | 古河市・筑西市の庭園

廣澤美術館“つくは野の庭”
Hirosawa Art Museum Garden, Chikusei, Ibaraki -
東京23区西部の庭園 | 目黒区・世田谷区の庭園

瀬田四丁目旧小坂緑地
Seta 4 Chome Kyu-Kosaka Park, Setagaya-ku, Tokyo -
多摩の庭園 | 小平市・国分寺市の庭園

真姿の池湧水群・おたかの道湧水園・武蔵国分寺
Masugata-no-ike Pond & Musashi Kokubun-ji Temple, Kokubunji, Tokyo

荻外荘(近衞文麿旧宅)

聖天院庭園
奈良時代創建の古刹は古代朝鮮の国・高句麗王族ゆかりの寺院。日高市指定文化財の伽藍や江戸時代から続く宮大工“平茂寺立川流”が手掛けた建築群と日本庭園も◎。

龍子記念館・龍子公園(旧川端龍子邸庭園)
東京に残る“庭屋一如”…近代日本画の巨匠・川端龍子の個人美術館と、龍子自身が設計した近代数寄屋建築が最高な旧宅/アトリエと庭園。2024年、国登録有形文化財に。

懐徳館庭園
東京大学(東大)校内に残る国指定文化財庭園…旧加賀藩主・前田家の本郷本邸に明治時代に築かれた庭園は“染井の庭彦”伊藤彦右衛門(珍珠園)作庭。【通常非公開】

横網町公園 日本庭園
近代日本を代表する建築家・伊東忠太が設計した関東大震災の復興のシンボル“東京都慰霊堂”も有名。昭和の造園家・平山勝蔵が作庭の日本庭園も。

昌福寺庭園
関東管領の流れを汲む“深谷上杉家”の墓所も残る、上杉氏ゆかりの寺院。初代深谷城主・上杉房憲が開いた寺院に室町時代に作庭の深谷市指定文化財庭園。

大聖護国寺「桂昌庭」
江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の母・桂昌院ゆかりの寺院に、令和の時代に新たに作庭された美しい枯山水庭園“桂昌庭”。かわいい御朱印も人気…!

徳明園(洞窟観音 山徳記念館)
夏の避暑にオススメの“洞窟観音”も。高崎のシンボル“白衣大観音”から程近くにある北関東屈指の名庭園。呉服商・山田徳蔵と近代新潟の庭師・後藤石水、建築家・金子清吉の作庭。

旧安田庭園
両国国技館に隣接!江戸時代の大名庭園がそのルーツ、明治時代に“安田財閥”安田善次郎の本邸となった東京の近代の名庭園の一つ。東京都指定文化財(名勝)。

祥龍山 金剛寺庭園「桃源の庭」
戦国時代の小田原城主・大森氏頼も帰依した相模国の古刹に、昭和時代に桃源武陵禅師が作庭した枯山水庭園“桃源の庭”。令和に作庭のモダンなお庭“三途の川”も。

岡倉天心旧宅・庭園 / 六角堂
近代に日本のアートシーンの礎を築いた岡倉天心が明治時代に造営した別荘・庭園と、3.11から復興した北茨城のシンボル“六角堂”。庭園と建築が国登録文化財。

旧武者小路実篤邸跡
2025年は11月まで毎月公開!志賀直哉/柳宗悦ら“白樺派”も集った近代/昭和の文豪・武者小路実篤の邸宅跡と、昭和中期のモダンな近代数寄屋建築と庭園。


















