室町幕府将軍・足利義栄と管領・細川晴元が本拠とした寺院に、玉淵坊が江戸初期に作庭した枯山水庭園。国指定名勝。

近畿・関西の庭園
-
京都市の庭園 | 右京区の庭園
宝厳院庭園“獅子吼の庭”
Hogoin Temple Garden, Kyoto -
兵庫県の庭園 | 朝来市・神崎郡の庭園
應聖寺庭園
Osho-ji Temple Garden, Fukusaki, Hyogo -
京都市の庭園 | 上京区の庭園
京都産業大学 町家 学びテラス・西陣
Kyoto Sangyo University Machiya Manabi Terrace Nishijin, Kyoto

普門寺庭園

高槻城跡公園
高槻城跡の石垣(復興されたもの)の周辺に日本庭園風の池があります。高槻城はキリシタン大名で有名な?高山右近が治めた時代もあり、駅から向かう途中にあるカトリック高槻教会の聖堂はそれに因んだ名前がついています。(2017年8月訪問。以下の情報は…

居初氏庭園(天然図画亭)
琵琶湖を眼前に眺められる借景が素晴らしい枯山水庭園。作庭と書院の設計は千宗旦の弟子・藤村庸軒。

浮御堂(満月寺)
近江八景「堅田の落雁」として国登録記念物(名勝地)に指定されている浮御堂(満月寺)。建造物も国登録有形文化財となっています。昔から琵琶湖を船で支配していたのがこの堅田の町に拠点を置いた「堅田衆」で、現在も江戸時代からの古い建造物やヴォーリズ…

京都迎賓館
京都御所内に2005年に完成した、内閣府が管理する現代の迎賓館。中村外二工務店の現代数寄屋建築と日本庭園。

東福寺 霊雲院庭園
東福寺の塔頭。重森三玲が手掛けた枯山水庭園「九山八海の庭」と「臥雲の庭」があります。(2012年1月、2015年3月、2017年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rela…

旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。お浜御殿は江戸時代後期に琵琶湖畔に造営された彦根城主・井伊家の下屋敷。池泉回遊式庭園は琵琶湖の水を引き入れた汐入式になっているとのこと。近年まで井伊家の居住地となっていましたが彦根市が公有化し、今後整備を進めて…

多賀大社奥書院庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。近江を代表する神社で「お多賀さん」と言われています。豊臣秀吉が母・大政所の病気回復を多賀大社に祈願、そして治癒した御礼として造られたとされる安土桃山時代の庭園。書院から見下ろす珍しい形。冬場は庭園拝観をやってい…

兵主大社庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。兵主大社は奈良時代に創建された古刹で、徳川家康や源頼朝の武具も残るとか。この庭園も平安時代の作庭とされる、あまりない石組の古い庭園(にも関わらず庭園の状態は良好)。公開期間は春期と秋期で夏と冬は公開していません…

山王大宮神社庭園
「湖東三山」西明寺の向かいにある神社の庭園。(2015年3月、2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイト】 神社紹介 > 滋賀…

間之又公園
豊郷町から甲良町・西明寺方面へ向かったところにある、日本庭園風の公園。ルーツは不明。(2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式サイ…

養翠園
紀州徳川家10代・徳川治宝の別邸に作庭された大名庭園で、汐入式の池泉回遊式庭園の代表的存在。国指定名勝。