上野家庭園について 【要事前連絡】 「上野家庭園」(うえのけていえん)は久留米藩主・有馬家も訪れて眺めた江戸時代後期の庭園。唯一の久留米市指定名勝の庭園で、庭園の一角に残る建築も『上野家住宅御成間』として福岡県指定有形文化財となっています。…
九州の庭園
九州の庭園ガイドが160件あります。

福岡県の庭園 > 久留米市・小郡市の庭園
上野家庭園

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
廣瀬淡窓旧宅・隠宅庭園
廣瀬淡窓旧宅・隠宅庭園/長生園について 「広瀬淡窓旧宅」(ひろせたんそうきゅうたく)は“天領日田”で知られる大分県日田市の国の重要伝統的建造物群保存地区“日田市豆田町”の中心部にある、江戸時代の儒学者/詩人・廣瀬淡窓の旧宅。 “北家”と“南…

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
咸宜園
咸宜園(咸宜園跡)について 「咸宜園」(かんぎえん)は“天領日田”でも知られる大分県日田市の国の重要伝統的建造物群保存地区“日田市豆田町”の外れに位置する江戸時代の私塾。「咸宜園跡」として国指定史跡で、水戸の弘道館、栃木の足利学校、岡山の国…

福岡県の庭園 > 朝倉市・甘木市の庭園
鏡田屋敷庭園
鏡田屋敷庭園について 「鏡田屋敷」(かがみだやしき)は国の重要伝統的建造物群保存地区“うきは市筑後吉井”に残るお屋敷。近代の商家建築が立ち並ぶ町並みの中で唯一江戸時代から残る歴史的建造物で、観光施設のひとつとして一般公開されています。うきは…

福岡県の庭園 > 朝倉市・甘木市の庭園
居蔵の館庭園
居蔵の館(旧松田家住宅)庭園について 「居蔵の館」(いぐらのやかた)は国の重要伝統的建造物群保存地区“うきは市筑後吉井”の町並みに残る歴史的建造物。“居蔵屋”と称されるこの町並みの特徴的な近代の商家建築で、観光施設のひとつとして一般公開され…

福岡県の庭園 > 朝倉市・甘木市の庭園
泰泉閣庭園
泰泉閣庭園について 「泰泉閣」(たいせんかく)は福岡県・筑後地方の温泉地“原鶴温泉”の温泉旅館/ホテル。平成年代に天皇皇后両陛下(現・上皇上皇后両陛下)も宿泊された当地の名門宿で、日本庭園もあります。 先に紹介した二日市温泉の『大観荘』に続…

福岡県の庭園 > 朝倉市・甘木市の庭園
秋月武家屋敷 久野邸庭園
秋月武家屋敷 久野邸庭園について 【冬季休業・事前問合せ推奨】 「秋月武家屋敷 久野邸」(あきづきぶけやしき ひさのてい)は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている“城下町秋月”の古い町並みに残る武家屋敷。古処山の借景が美しい日本庭園…

福岡県の庭園 > 太宰府・筑紫野の庭園
大観荘庭園
大観荘庭園について 「大観荘」(だいかんそう)は九州を代表する観光地のひとつ・太宰府(太宰府天満宮)からも程近い“二日市温泉”の温泉旅館/ホテル。ロビーラウンジから眺められる日本庭園があります。 博多から太宰府天満宮へ向かう時の乗換駅になる…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
損保ジャパン福岡ビル庭園
損保ジャパン福岡ビル庭園について 「損保ジャパン福岡ビル」(そんぽじゃぱんふくおかびる)は日本の大手損害保険会社・損害保険ジャパン株式会社によるテナントビル。その建築は“メタボリズム”を提唱した昭和日本の代表的建築家・黒川紀章の設計。 JR…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
天与庵庭園
天與庵庭園について 「天與庵」(てんよあん)はJR博多駅からも程近く、博多旧市街のシンボル“博多千年門”からすぐの場所にある臨済宗東福寺派の禅寺。隣接する博多を代表する寺院『承天寺』の塔頭寺院で、本堂(方丈)前に現代の枯山水庭園が広がります…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
承天寺庭園“洗濤庭”
承天寺庭園“洗濤庭”について 【通常非公開】 「萬松山 承天寺」(じょうてんじ)はJR博多駅からも程近く、博多旧市街のシンボル“博多千年門”からすぐの場所にある臨済宗東福寺派の禅寺。例年秋に開催される『博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
楽水園
楽水園について 「楽水園」(らくすいえん)はJR博多駅から程近くの日本庭園施設。博多の商人・下澤善右衛門親正が明治時代に造営した別荘の庭園をルーツとし、屋内では茶庭を眺めながらお抹茶をいただくことも。 2021年末に推しのライブを見に福岡遠…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
大濠公園 日本庭園
大濠公園 日本庭園について 「大濠公園」(おおほりこうえん)は江戸時代に福岡藩初代藩主・黒田長政が福岡城の外濠とした“大濠池”を中心とした水景公園。設計は“日本の公園の父”本多静六と助手・永見健一で国登録記念物(名勝地)にもなっています。そ…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
別府の地獄(別府地獄めぐり)
別府の地獄について(海地獄・鬼石坊主地獄・白池地獄・血の池地獄) 「別府の地獄」(べっぷのじごく)は九州を代表する温泉地・別府の人気観光スポットで、“別府地獄めぐり”として有名。その一部、『海地獄』『白池地獄』『血の池地獄』『龍巻地獄』は国…

大分県の庭園 > 日田・玖珠・湯布院の庭園
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
COMICO ART MUSEUM YUFUINについて 【要事前予約】 「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」は九州・大分を代表する温泉地のひとつ・湯布院に2017年秋に開館した現代美術館。その建築は隈研吾建築都市設計事務所…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
大友氏館跡庭園
大友氏館跡庭園について 「大友氏館跡」(おおともしやかたあと)はJR大分駅から線路沿いへ徒歩15分程の場所で発掘された、豊後国を治めた戦国大名・大友氏の城館跡。「大友氏遺跡」として国指定史跡で、近年復元整備された室町時代の庭園と大友氏に関す…

大分県の庭園 > 大分市・別府市の庭園
帆足本家 富春館庭園
帆足本家 富春館庭園について 「帆足本家 富春館」(ほあしほんけ ふしゅんかん)は大分市の郊外にある歴史的町並み“戸次本町”に残る豪農の邸宅。『帆足家本家住宅(富春館)』として江戸時代~近代に建築された主屋・洋館・離れ・表門・中門・塀・質蔵…

大分県の庭園 > 中津市の庭園
蓬莱観庭園“蓬莱園”
蓬莱観庭園“蓬莱園”について 「蓬莱観」(ほうらいかん)は福沢諭吉の故郷・中津の城下町に明治時代に開かれた劇場。現在はその名を継いだ『ギャラリー茶論・蓬莱観』がカフェ・レストランとして運営されており、その庭園“蓬莱園”が市民庭園として公開さ…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)
的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)について 「的山荘」(てきざんそう)は近代に金鉱山の経営で財を成した“金山王”成清博愛が別府湾を一望できるロケーションに造営した別荘。「旧成清家日出別邸」として国指定重要文化財、その庭園が「旧成清博愛別邸庭園…

福岡県の庭園 > 筑豊・飯塚の庭園
旧藏内氏庭園
旧蔵内邸・旧蔵内氏庭園について 「旧藏内邸」(きゅうくらうちてい)は近代に筑豊の炭鉱経営で栄えた藏内家の自邸として明治時代〜大正時代に建てられた自邸。その邸宅に面する池泉回遊式庭園が「旧藏内氏庭園」として国指定名勝、「旧蔵内家住宅」として福…