勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰らの師・佐久間象山の邸宅跡に建立された神社の庭園は、国登録記念物(名勝地)。
象山神社庭園について
「象山神社」(ぞうざんじんじゃ)は松代藩出身で、幕末に思想家/教育者として勝海舟・坂本龍馬・吉田松陰・橋本左内らの師でもあった佐久間象山をまつった神社。
「旧佐久間象山邸」として長野県指定史跡でもあり、その庭園が国登録記念物(名勝地関係)となっているほか、昭和初期の創建時に建てられた本殿・拝殿・祝詞殿・宝殿・絵馬殿・社務所などの社殿が国登録有形文化財。
教育者として有名な象山ですが、自ら西洋式の大砲を鋳造したり、ガラス製造も試みるなど開発研究者でもあり、老中もつとめた松代藩主・真田幸貫の片腕として幕末の横浜港開港・開国にも大きく関わりました。
参道の片隅に国登録名勝の池泉庭園“心の池”があります。単体で見るとあまり特徴がないようにも見えるのですが、この庭園や同じく国登録名勝の『旧山寺常山邸庭園』が文化財となっているのは、この城下町の町割りが大きく影響しています。
松代の城下町で江戸時代から水を供給し続けている神田川、そこから水を引き入れ“泉水”という形式でもって作庭された池泉庭園群が松代の城下町には残されています。その殆どは現在も個人邸だったりするので見られないものが多いのですが、こちらは神社の園池として開かれた貴重な存在。
境内には社殿のほか、吉田松陰の渡航事件に関与したため松代に謹慎した際に過ごし高杉晋作・中岡慎太郎らも訪れれた“高義亭”、最終的に暗殺された京都の邸宅にあった茶室“煙雨亭”も。
(2016年9月、2019年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR北陸新幹線 長野駅より松代方面路線バス「松代駅」バス停下車 徒歩10分
須坂駅・屋代駅より路線バス「紺屋町」バス停下車 徒歩3分
〒381-1231 長野県長野市松代町松代1502 MAP