老中・土井利房も輩出した越前大野藩主・土井家の菩提寺に残る池泉回遊式庭園。県指定文化財も所蔵。
善導寺庭園について
「善導寺」(ぜんどうじ)は越前大野城の城下町にある浄土宗の寺院で、江戸時代に約200年間大野藩主を務めた土井家(大老・土井利勝や老中・土井利房の家系)の菩提寺。市民からは「殿様の寺」として知られているそうで、「土井家墓所」が大野市指定史跡、その他所蔵する御本尊の阿弥陀如来像や狩野山雪の絵画は福井県指定文化財となっています。
尾張・美濃から領地を拡大した織田信長の命で部下・金森長近が築いた越前大野の城下町。城下町の東部、または越前大野駅から城や武家屋敷に向かう途中には10箇所以上の寺院が立ち並ぶ寺町通りがあります。この善導寺もそのうちの一つで、ひときわ大きな長屋門が目印。
善導寺の創建は室町時代。桃山時代の終わりに福井城主だった結城秀康の重臣・土屋正明が大野城に入城後に現在の寺名に改名し、境内には土屋正明の墓所も残ります(こちらも市指定史跡)。現在残る本堂は江戸時代中期〜後期に造営されたものとのこと。
本堂の裏に比較的規模の大きい池泉回遊式庭園が残ります。この庭園について知ったきっかけは――先に紹介した2つの武家屋敷『旧内山家』、『旧田村家』へ行くことを決めた後、Googleマップで越前大野の町を眺めてたら――あれ、なんかこれは池泉回遊式庭園では?と気になって――。
なので大っぴらに庭園が公開されているわけではない(けど拝観希望を申し出た所、許可を頂いたので、申し出れば拝観できるのかな?と思う)。今回越前大野の観光マップはもらわなかったので、このお寺が観光向けに紹介されているかは不明……藩主の墓所なんかは観光向けに紹介されてもおかしくないと思うけど、公式の『えちぜんおおの観光ガイド』には掲載されていない。
なので庭園自体の詳細は不明――拝観した際はちょうど池の水が抜かれているタイミングだったので写真的な見栄えは決して良くないのですが、池周りの植栽もちゃんときれいだし、池中央の岩の感じを見ていても――これはなかなか素晴らしい庭園なのでは――?という想像はできる。池の底がコンクリート?なのを見ると現代になって作庭された・または改修されたものなのかな。
【追記】後日メッセージをいただき、「昭和11年より3年をかけて、田を埋め、防火用大庭園を構築」と記録があるそう。近代の庭園。
蹲居の中に置かれていた家紋、縁のある土井家のものとかなのかな〜と思って調べたけど違った…何の家紋だろう?
公式Facebookを遡ったら2014年頃の池に水が入っている状態の庭園の写真がありました。
https://www.facebook.com/zendouji/photos/a.590184841072105/659591704131418/?type=3&theater
また今回は庭園を拝観する目的でしかなかったので事前に把握していなかったのだけれど、福井県指定文化財の狩野山雪『淡彩維摩像』は京都以外に残る山雪の作品としては他に例の少ない貴重なものだそう。福井県の文化財での詳しい説明はこちら。公開・非公開の状況については問合せを。
またご住職はこのお寺に戻る以前は大阪で音楽活動をしていてCDもリリースしているというユニークな経歴をお持ちのようで、現在は「唄うお坊さん」としての説法をされているそう。あとマラソンのサブ3.5も普通に速い。次回訪れる時はお寺ライブとかそんなタイミングだったら面白いなぁ。
(2019年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR越美北線 越前大野駅、北大野駅より徒歩11分(越前大野駅にレンタサイクルあり)
福井駅・勝山駅からの都市間路線バス「大野銀座」バス停下車 徒歩3分
〒912-0024 福井県大野市錦町4-11 MAP