JR今治駅/今治市中心部から最も近い美術館は多くの今治市指定文化財を所蔵…昭和時代に作庭された露地庭園と国宝茶室“妙喜庵・待庵”の写しも。

茶庭・露地庭・茶室の庭園
-
京都市の庭園 | 左京区の庭園
くろ谷 金戒光明寺庭園
Kurodani Konkai-Komyoji Temple Garden, Kyoto -
長野県の庭園 | 茅野・諏訪の庭園
笹離宮(蓼科笹類植物園)
Bamboograss Garden “Sasarikyu”, Chino, Nagano -
長野県の庭園 | 松本市・安曇野の庭園
池上百竹亭
Ikegami Hyakuchikutei Garden, Matsumoto, Nagano

河野美術館 茶室“待庵・柿ノ木庵”

誓願寺庭園
戦国大名・毛利輝元と“落語の祖”茶道安楽庵流の祖・安楽庵策伝が開いた寺院。織部好みの茶室“策伝庵”を囲む美しい庭園。上田宗箇ゆかりの“宗箇松”も。

伊勢神宮 神宮茶室・庭園
言わずと知れた“お伊勢さん”。日本を代表する神社に昭和を代表する作庭家・岩城亘太郎/数寄屋大工・中村外二が手掛けた茶室と美しい庭園。【通常非公開】

明治の館 / 日光不動苑
“日本最古のレコード会社”の礎を作った貿易商:F.W.ホーンが明治時代に造営した石造りの近代別荘建築。日光の寺坊の面影を残す庭園“日光不動苑”も◎!

松風園
福岡市の高級住宅地に佇む市民庭園は“玉屋百貨店”創業者・田中丸善八翁の邸宅がルーツ。近代京都の数寄屋師・笛吹嘉一郎の茶室/数寄屋建築/茶庭も見所!

奈良町にぎわいの家
奈良の古い町並み“ならまち”に残る大正時代の近代町家建築は、美術商と宮大工のこだわりの瀟洒な空間…奈良の茶文化を伝える茶庭/庭園も◎!

魯山人寓居跡 いろは草庵
“美食倶楽部”“星岡茶寮”も有名な美食家/芸術家・北大路魯山人。福田大観を名乗った若手時代に逗留し作陶を学んだ旧宅の苔むした庭園。国登録有形文化財。

名護屋城 茶苑「海月」
豊臣秀吉が築いた巨大な城郭“名護屋城”(国の特別史跡)。その一角にモダニズム建築の巨匠・吉村順三が最晩年に設計した現代数寄屋建築/茶室と日本庭園。

柳瀬荘(黄林閣)庭園
“近大三大茶人”“電力王”松永安左エ門(松永耳庵)が思い描いた山荘…魯山人や逸翁も訪れた庭園は金沢の庭師・丸岡耕圃の作庭。田舎家“黄林閣”が国指定重要文化財。

堀田家住宅
茶室/露地好きはマスト!江戸時代には大名も輩出した堀田氏一族が残した国指定重要文化財のお屋敷。茶室/茶庭の設計は京都・茶道久田流茶人:久田宗参。

佐賀県立博物館 茶室「清恵庵」
昭和の巨匠・堀口捨己が最後に手掛けた茶室は、旧佐賀城の堀や樹木をお庭に見立てた“庭屋一如”な茶室。神野公園“隔林亭”作者・早川正夫が共同設計。

高福寺庭園
“足立美術館”庭園作者・中根金作の作庭庭園がヴィッセル神戸のスタジアムの近くに…神戸大空襲や阪神大震災を乗り越えた寺院の茶庭や枯山水庭園。