2025年NHK朝ドラ“ばけばけ”の舞台に。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が好み著書に記した武家屋敷と“日本の庭園”。作庭は根岸小石。国指定史跡。

池泉鑑賞式の庭園
池泉鑑賞式庭園(観賞式庭園)とは、座敷や書院などの建物から眺めることを想定して造られている庭園の様式。
-
滋賀県の庭園 | 大津市の庭園
旧正蔵坊庭園(ながらの座・座)
Nagara-no-Zaza Garden, Otsu, Shiga -
長野県の庭園 | 茅野・諏訪の庭園
柿蔭山房(島木赤彦住居)
Shiin Sanbo Garden, Shimosuwa, Nagano -
石川県の庭園 | 金沢市の庭園
武家屋敷跡 野村家
Nomura Samurai House Garden, Kanazawa, Ishikawa

小泉八雲旧居

深田氏庭園
鎌倉時代から続く旧家に残る国指定文化財(名勝)の“山陰地方最古の庭園”。重森三玲が見出し、後醍醐天皇が隠岐配流の際に立ち寄り鑑賞したと伝わる庭園。

丹鶴庵(丹藤氏庭園)
2022年から民泊施設として活用も始まった国登録文化財庭園…明治時代の茅葺古民家から眺める、津軽/弘前の庭園流派“大石武学流”の庭師・池田亭月も関わった庭園。

石馬寺庭園「石馬の石庭」
聖徳太子により創建され、太子作の品々や国指定重要文化財の仏像11体を所蔵する名刹。美しい枯山水庭園“石馬の石庭”や紅葉の名所として人気の参道も◎!

龍潭寺庭園
“おんな城主 直虎”で一躍有名に。井伊直虎・井伊直政の墓所も残る井伊家ゆかりのお寺に、大名茶人・小堀遠州の作と伝わる国指定文化財庭園。遠州三名園。

青龍山 吉祥寺庭園
戦国大名・大友氏が発祥の地に建立した名刹に、昭和から令和まで庭園の作庭が続く“花の寺”。群馬の庭園デザイナー「真澄」阿部澄夫作庭。群馬県指定重要文化財も。

朝倉彫塑館 / 旧朝倉文夫氏庭園
近代/昭和を代表する彫塑家・朝倉文夫の自邸/アトリエに自身の構想で作庭された“庭屋一如”な庭園“五典の池”に先進的な屋上庭園。国指定文化財(名勝)。

長楽寺庭園「満天星の庭」
大名茶人・小堀遠州の作庭と伝わる遠江の“遠州三名園”の一つ。無数のドウダンツツジが春は白く、秋は紅葉に染まる“満天星の庭”。静岡県指定文化財(名勝)。

染谷家住宅(染谷氏庭園)
平将門ゆかりの神社も近い、柏市郊外/手賀沼近くの江戸時代の名主屋敷。8棟の国登録有形文化財建築と、銘石“根府川石”が特徴の国登録名勝庭園。(日曜日のみ公開)

大照院庭園
世界遺産の城下町・萩の礎を築いた毛利秀就を含む萩藩主が眠る寺院の国指定重要文化財の建築群。“萩藩主毛利家墓所”も国指定史跡。

茶寮 楽書院 / ヴィラ杢園
今後、尼崎市民に愛されて欲しいお庭…!2023年にオープンした和モダンなカフェ&介護福祉施設から鑑賞できる、大北望(大北美松園)作庭の現代日本庭園。

梅田氏庭園
京都の世界遺産“苔寺”庭園作者・夢窓疎石が造園指導した?と伝わる越前の苔の名庭…平家の落人が鎌倉/室町時代に作庭の国指定文化財庭園。【通常非公開】