詩人・北原白秋の育った柳川の風景が「水郷柳河」として国指定名勝。西鉄柳川駅から程近い、柳川藩主・立花公を祀った神社「三柱神社」には池泉式の庭園も。(2016年4月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください…
寺社仏閣の庭園
-
新潟県の庭園 | 新潟市の庭園

燕喜館・茶室“遊神亭”
Enkikan Garden, Niigata -
福井県の庭園 | 鯖江・越前市・武生の庭園

引接寺庭園
Injo-ji Temple Garden, Echizen, Fukui -
京都府の庭園 | 亀岡市の庭園

浄福寺庭園
Jofukuji Temple Garden, Kameoka, Kyoto

水郷柳河

松屋寺庭園
国の天然記念物の「日本一の大ソテツ」が名物の寺院に残る、雪舟が初期に作庭した池泉鑑賞式庭園。

大宝寺庭園
中山道の宿場町として重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿。その中にある大宝寺の庭園は江戸時代中期に作庭されたとされる池泉鑑賞式庭園。(2015年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サ…

龍蔵寺雪舟庭園
龍蔵寺の池泉回遊式庭園は作庭は雪舟とされ、荒廃していた庭園を重森三玲が復元した。境内にある大イチョウが国の登録天然記念物となっている。(2015年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サ…

高野山 不動院庭園(吉仙庭)
不動院は高野山の宿坊。重森三玲作庭の枯山水庭園「吉仙庭」があります。高野山開創1200年の特別公開で拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related S…

南宗寺庭園
国指定名勝。古田織部作庭と伝わる枯山水庭園。千利休が修行をしたというお寺で、茶室なども残されています。訪れた当時は庭園が撮影可能でしたが、2017年に再訪した時には撮影禁止になっていました。(2014年9月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…

龍泉寺庭園
国指定名勝。龍泉寺は飛鳥時代に推古天皇の命により蘇我馬子が建立したとされる古い歴史のあるお寺。庭園は鎌倉時代頃の作庭と推測されている浄土式庭園。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。…

律院庭園
【通常非公開】 国指定名勝。延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある国指定名勝「延暦寺坂本里坊庭園」の一つ。春期の特別公開で拝観しました。特別拝観情報は「坂本観光協会」のサイトをご確認ください。(2015年5月訪…

行泉院庭園
【通常非公開】 延暦寺の里坊として重要伝統的建造物群保存地区でもある大津市坂本にある寺院。「延暦寺坂本里坊庭園」には含まれていませんが、枯山水庭園が残ります。春期の坂本里坊庭園の特別公開にて拝観。(2015年5月訪問。以下の情報は訪問時の情…

妙心寺 衡梅院庭園
【通常非公開】 衡梅院は妙心寺の塔頭の一つ。2015年の『京の冬の旅』による特別公開で拝観しました。方丈前の枯山水庭園「四河一源の庭」があります。江戸時代初期に造られた方丈が国の重要文化財に指定(庭園が造られたのも同時期?)。(2015年3…

達谷窟
平安時代初期に征夷大将軍・坂上田村麻呂により岩壁の麓に建立されたお堂。世界遺産の暫定リストに登録。


















